ヘッドラインニュース

食品免疫学会、乳酸菌・免疫ミルクなどで新知見

 第2回食品免疫学会大会(会長=日本大学教授・上野川修一氏)が23、24の両日、都内で開催され、抗アレルギー作用などに関する報告が相次いだ。約300人が参加した。一般演題で取り上げられた食品素材は乳酸菌が4割強(25題)と圧倒的に多く、このほかオリゴ糖、酵母、β-グルカン、ロスマリン酸、カシス、免疫ミルク、フコイダン、大豆トリプシン、β-カロテンなどの研究成果が報告された。→続きは「健康産業速報」第1072号で!ほかニュース多数!

関連記事

  1. 食事バランスガイド、達成率低く・・農水省職員でも「実践難しい」
  2. 和漢医薬学会、30日から大阪で
  3. 「健康博覧会」「東京ヘルスコレクション」 6月7~9日開催
  4. 食品化学研究振興財団、研究報告集まとめる
  5. アオバナ等、4成分「非医」に 厚労省、食薬区分改正を通知
  6. 機能性表示「エキス」追加案 結論先送り、18日再検討
  7. ビタミンC価格高騰、今秋「再値上げ」の懸念も
  8. 家計調査・健食支出、4ヵ月連続で前年同月上回る
PAGE TOP