注目の記事

静岡県産業振興財団、機能性食品開発など支援

静岡県産業振興財団は、県と連携して実施する「高付加価値型食品等」の製品化支援事業の一環として、2016年度の開発助成事業の募集を開始した。


県内の中小企業者等を対象に、①機能性食品等、②食品加工機械、③加工食品等ーの3事業を対象に募集。①では、機能性食品の製品開発に向けた試作品開発・機能性評価試験を行う事業を支援する。
全体の採択件数は8件程度を予定。①の助成率は対象経費の2分の1以内で、限度は200万円。「機能性評価」は、「ヒトや動物の生体活動を調節する作用・功能(ストレス緩和作用、抗酸化作用、血圧・血糖値降下作用等)に関する評価」と定義している。
5月10日まで申請を受け付け、審査等を経て、6月中旬に交付を決定する。助成対象期間は来年2月28日まで。





毎号6ページ、毎週12ページ/ウェブでは一部の紹介のみです。
紙面では企業動向含めた様々な情報をお届けしています。
「健康産業速報」をご購読ください。

毎週二回発行 
年間74,000円、半年41,000円
(6166円/月)


関連記事

  1. カゴメの機能性表示トマトジュース、前年比183%に
  2. 天真堂、機能性表示でSRサポート体制強化
  3. 消費者相談、健食悪用の送り付け商法再び
  4. 米FDA、GRAS制度で最終規則
  5. 成城石井、スーパーフードの売上5倍 新商品投入へ
  6. 楽天、爽快ドラッグを子会社化
  7. 地域の名物応援、エゴマやβグルカンなど活用
  8. 10月4日に「機能性表示」検討会、報告書に向け議論大詰め
PAGE TOP