ヘッドラインニュース

家森氏、イソフラボンで講演 「摂取目標量」でがん予防 食品安全委の評価を疑問視

循環器疾患予防国際共同研究センター長の家森幸男氏は1日、日本臨床栄養学会・日本臨床栄養協会の第4回大連合大会で「大豆イソフラボンーゲノムプラスの栄養の効果」と題して講演し、20年間の疫学研究の中から大豆の有効性を紹介した。→続きは「健康産業速報」第1057号で!ほかニュース多数!

関連記事

  1. 厚労省、食品の安全性確保「当然のこと」
  2. 措置命令、13件中6件が健食 スマホ対応で情報提供倍増
  3. ヤマハ発動機、アスタキサンチンの本格供給へ
  4. アロエベラ飲料から「ベンゼン」検出 厚労省が回収要請
  5. 機能性表示で特許戦争へ 「用途特許」で出願の動き
  6. 沖縄県、健食製造業の溶接技術者育成 経産省支援事業
  7. 第5次食薬区分 改正時期は「未定」
  8. 大塚製薬、栄養補助食品の自販機展開開始
PAGE TOP