関連トピックス

DHA・EPA協議会 公開講演会 開催

DHA・EPA協議会と(一財)日本水産油脂協会の主催による第19回公開講演会「栄養素としてのDHA・EPAの機能と分子構造からの考察」が、10月25日に都内で開催された。

高崎健康福祉大学 健康福祉学部 健康栄養学科の河原田律子氏は「糖尿病妊婦における妊娠中の食事の重要性―n-3系不飽和脂肪酸の役割―」について講演。胎児期の栄養状態がその後の人生における健康に影響すること、栄養的に貧しい環境にいる妊婦から生まれた後に豊かな栄養環境に置かれた場合、肥満や糖尿病、メタボリックシンドロームが起きやすいことなどを紹介。妊婦が高血糖だと胎児も高血糖状態に置かれ、胎児の心臓においてシグナル伝達系に障害が生じるが、魚油あるいはEPAの摂取により胎児心臓のシグナル異常を改善するということを、ラット試験におけるデータを交えながら解説した。

次に、富山大学名誉教授・富山城南温泉第二病院の浜崎智仁氏が、「医学論文の裏側」と題し講演。論文データの見方や判断ポイントなどを、動脈硬化学会のガイドラインなどを例題としながら詳しく解説した。

最後に、岐阜大学工学部名誉教授・岐阜大学フェローの吉田敏氏が「DHA(C22:6n-3)の構造的意味と役割」と題し、DHAの構造や体内での多彩な役割、酸化的代謝産物について講演。DHAの生体膜における意味として、従来の流動性仮説ではなく、生体膜の働きに柔軟性を付与するという「柔軟性仮説」について紹介した。

今回講演された3氏の執筆原稿を、月刊「食品と開発」の来年2月号に掲載予定。
DHA・EPA協議会のHPも参考にしてください。

東洋新薬、食品開発展にてSR完了のターミナリアベリリカやOEMを積極紹介

【2017年11月号・特集】フードメタボロミクスの進展

関連記事

  1. どうかわる??機能性表示食品制度 ~製造・品質管理及び安全性・信…
  2. 結晶セルロース「セオラス®」、水島製造所内に第2工場建設へ
  3. 結晶セルロース 三菱ケミカルフーズ、乳化剤「リョートー™シュガーエステル」値上げ…
  4. グローバルにおける機能性食品の開発トレンドと、革新的なサービスと…
  5. Vitafoods Asia 2022 10月にFi Asiaと…
  6. デュポン、プラントベース素材の新コンセプト「Danisco Pl…
  7. DHA・EPA協議会、公開講演会を開催―DHA・EPAに関する研…
  8. ケストースのプレバイオティクス機能やインスリン抵抗性改善機能試験…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025

Hi Japan2025

PAGE TOP