関連トピックス

腸内細菌学会学術集会(6月)事前登録を開始

(公財)腸内細菌学会では、6月に第24回腸内細菌学会学術集会を開催する予定で、2月より事前登録を開始した。

■第24回 腸内細菌学会学術集会
メインテーマ:腸内細菌と宿主の共生-ライフコースの健康と病気を紐解く-
日時:6月11日(木)、12日(金)
場所:札幌サンプラザ(札幌市北区)
参加事前登録期間:2月3日(月)~5月11日(月)
大会URL:https://bifidus-fund.jp/meeting/index.shtml

■主な内容
6月11日(木)
〇海外特別講演
“Defensins: Pleiotropic Mediators of Innate Immunity”
Andre J. Ouellette (University of Southern California)
〇特別講演
「メタゲノムおよびメタボローム解析によるヒト腸内環境由来大腸がん関連因子の特定」
山田 拓司(東京工業大学)

〇市民公開講座」健康になる食事と腸内細菌」
國澤  純(医薬基盤・健康・栄養研究所)
福田 真嗣(慶應義塾大学先端生命科学研究所)
吉野 正則(日立北大ラボ、北海道大学COI 拠点)

6月12日(金)
〇シンポジウム1 『宿主からみた共生・腸内細菌からみた共生』
鈴木 敬一朗(理化学研究所)、中村 公則(北海道大学)ほか
〇シンポジウム2『Developmental Origins of Health and Disease(DOHaD)と腸内細菌』
山城 雄一郎(順天堂大学)、木村 郁夫(東京農工大学)ほか

学会の詳しい内容は大会ホームページをご覧ください
https://bifidus-fund.jp/meeting/index.shtml

オリザ油化、トマト種子エキスのアレルギー性皮膚炎改善効果を発見し、特許を出願

分析技術の進歩で可能になる機能性成分など微量分析技術を発表

関連記事

  1. 豆乳 2022年1-3月期における豆乳類の生産量は96,285kL
  2. デュポン、プラントベース素材の新コンセプト「Danisco Pl…
  3. 結晶セルロース 林原、新たな水溶性食物繊維素材「環状四糖水あめ」を開発
  4. DHA・EPA協議会、第23回公開講演会を開催「ヒトの生体機能の…
  5. ブルーベリー茎葉抽出成分中に新型コロナウイルスの不活化効果
  6. 食品開発展 閉幕-出展企業・製品を振り返る
  7. 第2回DSM環境経営フォーラムを開催
  8. 食品用増粘安定剤の販売拡大に向けた設備投資を実施

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025

Hi Japan2025

PAGE TOP