関連トピックス

Isobionics社のバレンセン、日本国内で食品添加物として指定

BASF社の傘下であるオランダ・Isobionics社が生産するバイオテクノロジーベースのバレンセンが、日本国内市場向け食品添加物として初めて厚生労働省により指定され、8月28日付の官報で告示されたことが明らかとなった。

バレンセンおよびバレンセンを原料とするヌートカトンは、オレンジやグレープフルーツにも含まれている重要な成分で、日本国内の香料業界において需要が高い成分。Isobionicsは、独自の発酵技術でバレンセンやヌートカトンなどの柑橘系オイル成分を生産しており、季節的な要因に左右されることもないため、高品質で安定した製品を供給できる点に強みを持つ。海外においてIsobionicsの製品は、主に清涼飲料水などの飲料用フレーバーとして使用されている。

2020年3月31日の第778回食品安全委員会では、食品等評価書(案)「Rhodobacter sphaeroides 168株を利用して製造された香料バレンセン」が報告され、4月1日から30日までの1カ月間、パブリックコメント実施。それを受けて食安委がこの評価結果を厚生労働省に通知し、厚労省が安全性審査の手続を経た旨を官報掲載で公表した。今回の指定により、Isobionicsのバレンセンとヌートカトンが日本国内でも食品添加物として使用、商品化が可能になる。

開発したIsobionicsは、オランダのへレーンにあるバイオテクベースの香料原料会社であり、ヌートカトンやバレンセンなどの柑橘系オイル成分を中心に、香料業界市場向けの幅広い原料を開発・生産している。2019年にBASFが買収し、BASFのアロマイングリディエンツ事業の一部となった。

さらに、BASFのニュートリション & ヘルス事業本部では近年、酵素の研究と生産に特化したグローバル・ビジネス・ユニットを設立しており、食品、飼料、技術産業における天然加工助剤をはじめ、幅広いアプリケーションの原料として取組みを進めている。

機能性小麦グルテンで低糖質・高たん白のパン、生うどん作りを提案

米国でブームのCBD、日本でも原料紹介が活発化

関連記事

  1. 小麦ブランとバーリーマックスを配合した“進化形シリアル”
  2. グアーガム分解物が腸内環境改善を介して肌機能を改善することを発見…
  3. 豆乳 1-3月の豆乳類生産量が増加、新型コロナウイルスの影響による在宅…
  4. 食品開発展 本日より開催 素材・技術が多数出品 6日(金)まで
  5. 「栄養障害の二重負荷」を解決するために―林原ライフセミナー 3月…
  6. 厚生労働省、「日本人の食事摂取基準(2020年版)」報告書案を取…
  7. 一丸ファルコス、SDGsに関するWebセミナーを4/20に開催
  8. 様々な分野で多彩な機能の研究が進む―第22回 トレハロースシンポ…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
資料請求は【こちら】

■2025年予定
・12月1日(月)~8日(月)
Fi Europe/ルサッフル社訪問/欧州市場調査(パリ、ブリュッセル、ロンドン)

■2026年予定
・3月3~6日 米国
Natural Products Expo West

食品開発展2025

Hi Japan2025

PAGE TOP