バックナンバー

【2023年1月号】特集/SDGsのための酵素利用ソリューション

特集/SDGsのための酵素利用ソリューション
■酵素による炊飯米保管時の品質向上 〜お弁当・おにぎりのおいしさを長持ちさせて食品ロスの削減へ
ノボザイムズジャパン(株) シニアインダストリーテクニカルスペシャリスト 松原啓滋
■フードテックを支えるSpeciality Enzymeのアプリケーション
天野エンザイム(株)山城 寛、酒井 杏匠
■パンの賞味期限延長・品質改良のための酵素利用
オリエンタル酵母工業(株)食品開発センター(東京) 相田千尋、西口みゆ、池田千紘
■持続可能な澱粉糖製造プロセス
ダニスコジャパン(株)(IFFグループ) ヘルス&バイオサイエンス事業部 三品匡央
■酵素によるオーツミルクの品質改善および植物エキス抽出率向上効果
三菱ケミカル(株)アドバンストソリューションズビジネスグループ アメニティライフ本部 ライフソリューション事業部 開発・マーケティンググループ チームリーダー 舟橋知徳
■酵素を通じてSDGsの達成を目指す ノボザイムズ アジア・中東・アフリカ地域統括社長 Thomas Steenbech Bomhoff 氏に聞く
■SDGsに貢献する我が社の酵素 編集部


レポート
■水溶性食物繊維イヌリン「Fuji FF」の機能性と市場動向 フジ日本精糖(株)田口 馨
インタビュー 25年のノウハウをもとにクリーンラベルの提案を強化 イングレディオン・ジャパン(株)
■機能性キノコ セミタケ菌糸体(南方虫草)の即効性眼圧調整効果 台湾 葡萄王生技(株)生物科技研究所/GRAPEKING BIO Ltd. Biotech Research Institute 江玲慧、林 珊
■機能性食品のグローバルトレンド ミンテルインタビュー


連載
〈食品業界の世界の最新動向を探るレポート(15)〉タイ人の10人に7人がセルフケア行為として塩味のスナック菓子をつまんでいる MiNTEL
■美味しさ追求のための知財戦略(13)〈2022年9月〜2022年11月の成立特許〉 「風味」・「食感」・「外観」改善のための最新特許報告 特許業務法人ユニアス国際特許事務所 パートナー弁理士 春名真徳
■機能性表示食品の発売動向を追う(87)機能性表示食品の届出・受理の現状


編集部記事
■品質・安全対策 簡易・迅速微生物検査法の開発動向 〜HACCP義務化のなかで中小企業にも導入の動き〜
■支援技術 食品産業の環境対策を支える技術・装置の最新動向 〜廃水処理技術から考える脱炭素とSDGs〜
■市場動向
・米由来素材・米食対応素材の多角的利用に向けて 小麦代替、栄養・生理活性、物性改良に着目した製品群
・食物繊維素材

オメガ6脂肪酸を規格化した安定性の高い粉末素材を上市

林原、「老腸相関、健康寿命延伸」をテーマにしたセミナーを3月に開催

関連記事

  1. 【2021年3月号】特集/─和食で発揮!高次(麹)機能─ 伝統発…
  2. 【2020年6月号】特集/食品産業のフードロス対策・現状と課題
  3. 【2023年11月号】特集/フレーバーのトレンド考察
  4. 【2月号特集】食品製造現場でのITソリューション活用事例
  5. 生物分野でのナノテクノロジー
  6. 【1月号・特集】簡易・迅速微生物検査法の開発と活用
  7. 簡易・迅速微生物検査技術と食品の安全管理
  8. 【4月号特集】安全確保・健康機能開発と分離技術

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
資料請求は【こちら】

■2025年予定
・12月1日(月)~8日(月)
Fi Europe/ルサッフル社訪問/欧州市場調査(パリ、ブリュッセル、ロンドン)

■2026年予定
・3月3~6日 米国
Natural Products Expo West

食品開発展2025

Hi Japan2025

PAGE TOP