バックナンバー

【2024年1月号]特集/食物繊維を巡る最新の話題

特集/食物繊維を巡る最新の話題
■食物繊維(ルミナコイド素材)のエネルギー評価を巡って
中村学園大学栄養科学部栄養科学科 田辺賢一
十文字学園女子大学大学院人間生活学研究科 十文字学園女子大学人間生活学部食品開発学科 中村禎子
■食物繊維によるエネルギー摂取低下とメカニズム
愛媛大学 大学院農学研究科 岸田太郎
■In vitro培養モデルによる食物繊維の腸内細菌叢への影響評価
神戸大学大学院科学技術イノベーション研究科 佐々木大介、新谷知也
■食物繊維の定義と分析法の最新情報
(一財)日本食品分析センター 浦中寛子
■食物繊維素材 -栄養強化、機能性付与の差別化素材として利用広がる- 編集部


レポート
■食品工場衛生管理における微生物検査ー環境モニタリングの重要性
東京海洋大学 名誉教授 木村 凡
■深い味わいを与え、減塩・減糖、嫌味低減などに幅広く活用 マッシュルーム由来の天然エキス調味料「Kigusto」シリーズ─(株)FDJ
■水溶性食物繊維イヌリン「Fuji FF」「Fuji FF HS」の機能性と市場動向
フジ日本精糖(株)機能性食品営業部 酒井啓明
■インタビュー 植物タンパクの魅力を紹介 ―日本市場へのアプリケーション提案を進める ロケット社


連載
■美味しさ追求のための知財戦略(17)〈2023年9月〜2023年11月の成立特許〉
「風味」・「食感」・「外観」改善のための最新特許報告
弁理士法人ナビジョン国際特許事務所 顧問弁理士 春名真徳
■機能性表示食品の発売動向を追う(99) 機能性表示食品の届出・受理の現状
■〈食品業界の世界の最新動向を探るレポート(29)〉
● アメリカのデザート業界のトレンド ー消費者が求める健康的なデザートとは? MiNTEL


編集部記事
■品質・安全対策 簡易・迅速微生物検査法の開発動向 〜HACCP義務化のなかで中小企業にも導入の動き~
■支援技術 SDGsをサポートする排水処理技術
■市場動向 米由来素材・米食対応素材の多角的利用に向けて―原料代替、栄養・生理活性、物性改良に着目した製品群

新会社名はノボネシスに

〜若手と外国人実習生を即戦力に!〜 人材教育から定着まで実現する工場デジタル化 無料オンラインセミナー開催

関連記事

  1. 「食品開発展2005」誌上展示会<Hi>
  2. 【2013年4月号・特集】食のおいしさとは何か?メンタルヘルスと…
  3. 【2013年2月号・特集1】DHA・EPAと脳、神経精神に関して…
  4. 【11月号】高品質食品開発のための製造加工技術
  5. 大豆食品の新展開
  6. 【11月号特集】これからの食品開発を考える18
  7. 【今月号の特集】骨対策の新指標―骨質と食成分
  8. 【2021年5月号】特集/食品工場の安全管理再点検

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
資料請求は【こちら】

■2025年予定
・12月1日(月)~8日(月)
Fi Europe/ルサッフル社訪問/欧州市場調査(パリ、ブリュッセル、ロンドン)

■2026年予定
・3月3~6日 米国
Natural Products Expo West

食品開発展2025

Hi Japan2025

PAGE TOP