関連トピックス

【事例から学ぶ】品質管理の強度を高める取り組みを紹介
\記録の抜け漏れ、後から気づく逸脱などの人的ミスを防ぎ、顧客の信頼向上へ/

食品と開発ウェビナー事務局では、5月21日(火)に無料オンラインセミナーを開催します。
ぜひこの機会にご視聴ください。

■無料オンラインセミナー
【事例から学ぶ】品質管理の強度を高める取り組みを紹介
\記録の抜け漏れ、後から気づく逸脱などの人的ミスを防ぎ、顧客の信頼向上へ/

日  時:2024年5月21日(火)15:00~16:00
講演企業:株式会社カミナシ
講演方法:Zoom(無料、ただし登録が必要)
登録・視聴はこちら↓
https://us06web.zoom.us/webinar/register/9017146336706/WN_4DRwR7WPSw2_G4LFvoKqsQ

<講演概要>
講 演 者:株式会社カミナシ マーケティング 田島 巧平

日々の品質管理等に関わるチェック業務において、記録の抜け漏れや誤字脱字などの人的ミスは、
品質管理業務自体の精度を下げることに繋がり、顧客の信頼を損ねることにもなりかねません。
食品安全への意識が高まる中「他の会社はどのような取り組みをしているのか」と
気になっている方も多いのではないでしょうか?
今回は「人的ミスを減らした会社の取り組み事例」をメインに、
どのようにして業務の正確性を上げ、顧客の信頼向上を実現したのかを解説いたします。

プラントベースのLINDORが登場

植物性原料でキャラメル味を付与できる新素材を上市

関連記事

  1. 第26回 カリフォルニア・レーズン ベーカリー新製品開発コンテス…
  2. サプリメント形状の機能性表示食品の製造においてGMPを要件化へ
  3. UBM社とInforma社が合併 世界最大の国際展示会主催会社に…
  4. 東京都立産業技術研究センターが、7技術分野・66技術シーズの情報…
  5. 質の良いタンパクを摂取して筋トレの効果アップー第53回メディアミ…
  6. 医師と連携した食品企業向けサービスについて講演―第12回シェアシ…
  7. 「目の潤いと見た目」に関する調査を実施 丸善製薬
  8. 日本清涼飲料研究会、「第31回研究発表会」を11月8日に開催

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025

Hi Japan2025

PAGE TOP