関連トピックス

【事例から学ぶ】品質管理の強度を高める取り組みを紹介
\記録の抜け漏れ、後から気づく逸脱などの人的ミスを防ぎ、顧客の信頼向上へ/

食品と開発ウェビナー事務局では、5月21日(火)に無料オンラインセミナーを開催します。
ぜひこの機会にご視聴ください。

■無料オンラインセミナー
【事例から学ぶ】品質管理の強度を高める取り組みを紹介
\記録の抜け漏れ、後から気づく逸脱などの人的ミスを防ぎ、顧客の信頼向上へ/

日  時:2024年5月21日(火)15:00~16:00
講演企業:株式会社カミナシ
講演方法:Zoom(無料、ただし登録が必要)
登録・視聴はこちら↓
https://us06web.zoom.us/webinar/register/9017146336706/WN_4DRwR7WPSw2_G4LFvoKqsQ

<講演概要>
講 演 者:株式会社カミナシ マーケティング 田島 巧平

日々の品質管理等に関わるチェック業務において、記録の抜け漏れや誤字脱字などの人的ミスは、
品質管理業務自体の精度を下げることに繋がり、顧客の信頼を損ねることにもなりかねません。
食品安全への意識が高まる中「他の会社はどのような取り組みをしているのか」と
気になっている方も多いのではないでしょうか?
今回は「人的ミスを減らした会社の取り組み事例」をメインに、
どのようにして業務の正確性を上げ、顧客の信頼向上を実現したのかを解説いたします。

プラントベースのLINDORが登場

植物性原料でキャラメル味を付与できる新素材を上市

関連記事

  1. キミカ、千葉県富津市に新オフィス棟建設へ
  2. 早稲田大学、酪酸産生機能を有する新細菌群(C細菌群)をヒト腸内フ…
  3. サステナブルや原料難に対応した食品開発に役立つ情報を発信-オンラ…
  4. 食品用増粘安定剤の販売拡大に向けた設備投資を実施
  5. キリン ヘルスサイエンス事業部、免疫研究から生まれたiMUSEブ…
  6. 清水化学、ベータアラニン・サプリメントを上市
  7. ヘスペリジンの機能性研究披露と地域の柑橘紹介―ヘスペリジン研究会…
  8. 家庭での介護食づくりにぜひ生かしてほしいトレハロース
    ―…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025

Hi Japan2025

PAGE TOP