関連トピックス

2024年豆乳類の生産量は410,712kL 無調整豆乳は過去最高に

日本豆乳協会の発表によると、2024年(1-12月期)における豆乳類全体の生産量は410,712kL(前年比:103.1%)であった。分類ごとに見ると

豆乳(無調整)137,052kL(106.8%) 引き続き増加傾向で、過去最高を記録
調製豆乳 193,281kL(101.1%)
果汁入り豆乳飲料 16,783kL(105.2%)
コーヒーや紅茶などフレーバー系豆乳飲料(その他)50,039kL(100.6%)
と、いずれも前年を上回った。

主に業務用の豆乳「その他」カテゴリーは13,558kL(102.1%)と、外食需要の回復により増加傾向を示した。出荷量も生産量と同様の傾向を示している。

なお、第4四半期(2024年10月‐12月期)の生産量は108,164kLと前年同期比104.9%で、豆乳(無調整)の生産量37,027kL(107.7%)をはじめ、いずれも前年を上回り、好調に推移した。

豆乳市場は2020年に過去最高値となる43万kLを達成して以降、値上げによる消費者の買い控え等が起因し、低迷していた。そうしたなかで、2024年は業界一丸となった活動が奏功し、拡大につながったと考えられている。特に無調整豆乳は、大豆たんぱくやイソフラボンを手軽に摂取することができるといった成分に対する理解が深まり、健康意識が強い消費者の需要が高まっている。また、「甘さ控えめ」の時流に則った各社の商品も生産量を伸ばしている。

機能性食品開発の現状と新展開をテーマに

消費者庁 安全性未評価・成分規定のない既存添加物の調査を実施予定

関連記事

  1. DHA・EPA協議会、新会長は鷹谷公博氏
  2. 食品開発展 10月2日(水)開幕―健康機能、美味しさ、安全品質技…
  3. メディケアフーズ展で衛生管理視点からトータルエンジニアリングを提…
  4. イングレディオン、オンラインイベント「バーチャルトレードショー」…
  5. DHA・EPA公開講演会、10月21日(木)にオンラインにて開催…
  6. 物産フードサイエンス、ケストースの研究と実用化で日本栄養・食糧学…
  7. 一丸ファルコス、化粧品・食品原料89製品でハラール認証取得
  8. 昆虫含め様々な由来のプロテインの展示と、関節から美容に提案が進む…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025

PAGE TOP