関連トピックス

消費者庁、遺伝子組換え食品のパブコメ開始 混入率が不検出~5%以下の表示など

消費者庁は10日、新たな遺伝子組換え表示制度に係る食品表示基準の一部を改正する内閣府令(案)に関する意見募集を開始した。

分別生産流通管理を実施し、遺伝子組換え農産物の混入を5%以下に抑えているものについては、適切に分別生産流通管理している旨、事実に即した表示を、さらに、遺伝子組換え農産物が不検出の場合には「遺伝子組換えでない」旨の表示を認める(任意表示)こととする、というもの。

新制度案において事実上「遺伝子組換えでない」との表示ができなくなる、“不検出から5%以下”のものについては一括表示事項欄に表示する例として「とうもろこし(分別生産流通管理済み)」、「大豆(遺伝子組換え混入を防ぐため分別)」、欄外に表示する例として「遺伝子組換え原材料の混入を防ぐため分別管理されたとうもろこしを使用しています。」「大豆の分別管理により、できる限り遺伝子組換え混入を減らしています。」などを具体案として挙げている。

今回の内閣府令(案)では、公布後に準備期間を設け、平成35年4月1日以降に製造・加工・輸入されるものについては、新たな遺伝子組換え表示制度に基づく表示としなければならないこととする、としている。ただし、施行後には賞味期限や在庫の問題等を踏まえ、現行制度と新制度の「遺伝子組換えでない」が混在するなどの意見(消費者委員会 第46回食品表示部会)もあり、表示の仕方や猶予期間の必要性が問われる声も高まりそうだ。

なお、不検出に関する公定検査法は国立医薬品食品衛生研究所で作成しており、12月下旬に開催される食品表示部会などで明らかとなる見通し。
パブコメ詳細内容は以下URLの通り。意見・情報受付締切日は2018年11月08日まで。

http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=235080047&Mode=0

一丸ファルコス、公式スマートフォンアプリをリリース

有名洋菓子メーカーの情報システム部長も講演
参加無料の「ITフェア2018」を東京・大阪で開催

関連記事

  1. 「舌での押し潰し」「のど越し」を再現した新食感評価法など開発を加…
  2. 扶桑化学工業、CVCへの出資を発表
  3. 豆乳 2022年の豆乳類全体の生産量は416,329kL(前年比98.…
  4. presenfortnight_2025summer 【6月27日(金)迄・聴講無料】食品開発展プレゼンフォートナイト…
  5. 公開講演会「食品として健康に寄与するDHA・EPA」開催迫る(1…
  6. NEWS 2025年7月 行政ニュースリスト(7/16更新)
  7. 第26回 カリフォルニア・レーズン ベーカリー新製品開発コンテス…
  8. 食品開発展オンライン プレゼンテーションイベント4月開催、聴講登…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
資料請求は【こちら】

■2025年予定
・12月1日(月)~8日(月)
Fi Europe/ルサッフル社訪問/欧州市場調査(パリ、ブリュッセル、ロンドン)

■2026年予定
・3月3~6日 米国
Natural Products Expo West

食品開発展2025

Hi Japan2025

PAGE TOP