日本大豆ミート協会は、10月29日を「おいしい大豆ミートの日」として日本記念日協会に登録申請を行い、承認された。生活者が畑のお肉ともいわれる大豆ミートについて考え、食べる機会を創出することを目的としている。日にちの由来は10月が大豆の収穫時期であること、また肉(ニク)と29の語呂合わせ。記念日登録を通じて、同協会ではプロモーション活動や企業とのコラボレーション展開を検討している。
関連トピックス
10月29日を「おいしい大豆ミートの日」に制定
関連トピックス
- 2025年上半期の豆乳生産量は好調、ソイラテ需要や栄養面を訴求しさらなる市場拡大を狙う 2025年7月18日
- 農林水産省、食料システムサステナビリティ課題解決プラットフォームを設立 サステナ課題対応促す 2025年7月17日
- 2025年7月 行政ニュースリスト(7/16更新) 2025年7月16日
- 日本初のTHCラウンドロビン・テスト、CTLLCが準備開始 低濃度THC測定の信頼性向上へ 2025年7月16日
- 鶏卵黄を含まない飼料で完全養殖のニホンウナギ稚魚の生産に成功 2025年7月14日
- 世界長寿サミット宣言―豊かな長寿社会を目指し、日々の生活で心がけること 2025年7月11日
- CBDの正しい理解と普及を目指したセミナー開催 2025年7月11日
- 日本精麦、130周年の新戦略「ハトムギ整活」を発表 50代向けスープで新市場開拓へ 2025年7月11日
- CBN製品の安全利用と業界健全化へ――全麻協、ガイドラインと共同自主規制宣言を発表 2025年7月8日
- 高機能玄米協会総会、令和のコメ騒動下で未来への針路示す 「玄米食白書2025」発行へ、農水省は米の増産方針を強調 2025年7月1日