食品素材の記事

着色や分解を気にせず使える安定型ビタミンC「アスコフレッシュ®」

林原のビタミンC製品「アスコフレッシュ®」は、熱や酸素の影響を受けにくい“安定型ビタミンC”。同社の酵素技術を用いてアスコルビン酸にグルコースを結合させたビタミンC誘導体(主成分はL-アスコルビン酸2-グルコシド)で、アスコフレッシュ®100gはビタミンC52gに相当する。摂取すると小腸の消化酵素によりビタミンCとグルコースに分解され、ビタミンCを効率良く体内に取り込める。

通常、食品や飲料へ配合したビタミンCは保存中に分解されやすく、たん白質やアミノ酸などと反応してにおいや着色の原因となることが欠点とされるが、アスコフレッシュ®は光や熱、酸素などに対する安定性に優れ、色の変化やにおいの発生、成分の分解の心配がない。たん白質やアミノ酸、鉄などのミネラルを配合した製品においても良好な色調を保ち、ビタミンCで退色してしまうアントシアニンの色調にも影響を与えない。

たん白含有飲料や栄養強化タイプの焼き菓子にも使えるという応用範囲の広さも特徴で、今後さらに需要が高まると考えられる、たん白質を強化した高齢者向け栄養食品などにも配合できる。また、長期保存食は安定性の高さが生かされる用途と言え、加工適性の高さに加え、長期保存食におけるビタミンC供給源にもなる。持続可能な開発目標(SDGs)に繋がるフードロス削減の観点からも長期保存できる商品の需要は高くなると考え、同社では積極的な紹介を続けている。

※食品と開発6月号では、ビタミンやミネラル、カロテノイド素材についてまとめています。購読に興味のある方は⇒ こちら

関連記事

  1. 米ぬか由来の栄養強化素材、血圧・肥満予防に期待
  2. 睡眠の質改善と意欲を維持する機能を訴求したサフランエキスを5月に…
  3. 健康志向の高まりで脚光浴びる「海洋深層水ミネラル」
  4. ウコン抽出物の変形性膝関節症とNASHへの有効性試験
  5. レトルト商品のプリプリ食感の劣化を抑制する品質改良剤
  6. ルスロ社、MSC認証の白身魚由来コラーゲンペプチドを上市
  7. 池田糖化工業、センキュノリドAを規格化した「セロリパウダーSA」…
  8. 米国で広がるコラーゲンブーム、「美容素材として高く評価」

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025

PAGE TOP