ヘッドラインニュース

JAS法「指針」の運用改善

【健康産業速報1475号トップニュース】消費者庁と農林水産省は10月29日、食品表示でJAS法に違反した場合のペナルティを「指導」にとどめるための条件に、事業者自らがホームページや社告などで公表することを追加し、都道府県などに通知した。違反表示のほとんどが公表されない現状に批判が強まっていることを受け、すべての違反事例を公表する方向へ大転換する。・・・(続きは本紙で)
【主なニュース】
◆9月の家計調査、健食支出5.6%増で堅調
◆09年度通販実態調査、43%が増収 減収は49%
◆COP10、健食含む遺伝資源の利益配分で「議定書」採択
◆大高酵素の新社長に今井氏
他ニュース多数!

関連記事

  1. 都、医療機関通じ健康被害事例を収集へ
  2. 都消費生活総合センター 健食相談概要まとめる 健康被害も報告
  3. 健康被害起こしたスギ花粉健食、厚労省が医薬品と判定
  4. 16年BtoC電子商取引、15兆円突破、健食も売上増
  5. 「機能性表示」課題検討会 「糖質・糖類」追加へ、議論前進
  6. 国立栄研、α−リポ酸のダイエット効果は「不明」と判断
  7. 北海道、健康食品から医薬品成分 回収を指導
  8. 米NIH・コーツ氏が来日講演
PAGE TOP