ヘッドラインニュース

16年度、健食苦情3割増、定期購入契約の相談増加

定期購入が条件であることが分かりにくい広告によるトラブルや、「絶対痩せる」といった不当表示などにより、健康食品の苦情が3割増となったことが、日本広告審査機構(JARO)がまとめた2016年度の審査概況でわかった。薬機法(旧薬事法)逃れと見られる事例もあり、JAROでは法違反の広告に警告等を行った。苦情や照会など、16年度の総受付件数は9773件で、前年比18.1%増と大幅に増加。このうち苦情は7109件(前年比17.0%増)で、スマホゲームアプリなど「デジタルコンテンツ等」に関するものが616件(同14.3%増)で最多だった。2位は「健康食品」で349件(同30.2%増)。「お試し」としながら定期購入になってしまうトラブルなど・・・

ウェブでは記事の一部を紹介しております。
紙面では企業動向含め、様々な情報を配信中です。

関連記事

  1. 19年度概算要求 健康食品対策を拡充 特別用途食品の見直しも
  2. 日清ファルマ、CoQ10の製造ラインを増設 11月に本格稼動
  3. 1245号(2008年7月15日号)配信
  4. 東京都、健食講習会を開催
  5. 日米協議、健食を議題に
  6. サラリーマンの4割にダイエット経験…でも6割弱が失敗
  7. 中小企業庁プロジェクト 健康食品開発など支援 牡蠣、健康茶、パパ…
  8. 日健栄協、「プロポリス規格基準」見直し案で説明会
PAGE TOP