ヘッドラインニュース

機能性表示、薬局でのサプリ活用モデルに期待

日本女性薬局経営者の会理事長の堀美智子氏は15日、「健康博覧会」の記念セミナーで講演し、薬局視点での機能性表示食品のあり方などを提案した。同氏は冒頭、「医療費削減の波は薬局にも押し寄せている」と切り出し、低栄養や筋力アップ、疲れやすいといった悩み相談に対し、従来のドリンク剤や漢方薬とともに、サプリメントの選択肢が出てくる」と指摘。「今後、機能性表紙食品制度で公開されている情報の取り扱いが重要なポイントとなってくる」と強調した。


薬局では疲労に関する相談が多いといい、「エナジードリンクを引用するケースが多いが、過剰なカフェインが中毒となる例もある」ことにに言及し・・・

(詳しくは2月17日付「健康産業速報」で)




ウェブでは記事の一部を紹介しております。
紙面では企業動向含め、様々な情報を配信中です。

「健康産業速報」 購読案内

毎週二回発行 
年間74,000円、半年41,000円
(6166円/月)


4年ぶりの全面改定 「受託製造企業ガイドブック2017年版」 好評販売中
2012年版を全面改定し、新たに「機能性表示食品への対応」を追加。各社の概要、特色、業況、連絡先がこの一冊に。


関連記事

  1. 国立栄研・渡邊理事長が講演 食品開発展で
  2. 日本新薬、健食販売の子会社が営業開始
  3. 日健栄協・特保講習会、「食安委の報告書に違和感」
  4. 東洋新薬、大正製薬と健食等開発の合弁会社
  5. 「白甘藷由来糖ペプチド」で血糖改善
  6. DAGのリスク評価、がんセンターの試験結果待ちに
  7. 「ルナYBF」設立、ルナ再生計画で 山田養蜂場製品の製造も
  8. 臨床栄養学会等、9月に連合大会 健食報告集作成へ
PAGE TOP