ヘッドラインニュース

機能性表示食品、健食の「危害」報告


消化器障害など相談増加

東京都消費生活総合センターは10日、けがや病気など「危害」に関する消費者生活相談の概要を公表、「健康食品」が増加していることを明らかにした。機能性表示食品の相談事例も寄せられている。


同センターでは、寄せられた相談情報についてテーマごとの分析を行っている。「危害」に関する相談は、年間で「常時1700件以上」。2016年度上半期の相談件数は980件で、前年同期比10%増となっている。このうち約77%が女性からの相談で「美容医療や理美容など、美容に関する相談が多いため」としている。年齢別では・・・

(詳しくは4月11日付「健康産業速報」で)




ウェブでは記事の一部を紹介しております。
紙面では企業動向含め、様々な情報を配信中です。

「健康産業速報」 購読案内

毎週二回発行 
年間74,000円、半年41,000円
(6166円/月)


4年ぶりの全面改定 「受託製造企業ガイドブック2017年版」 好評販売中
2012年版を全面改定し、新たに「機能性表示食品への対応」を追加。各社の概要、特色、業況、連絡先がこの一冊に。


関連記事

  1. 日本テレビ、ダイエット食品に「太る可能性あり」
  2. 厚労省、特別用途食品制度で通知
  3. 食品安全委 ジアシルグリセロールを評価 作業部会の設置を決定
  4. シーバイオン、糖質研究でチッソと提携
  5. 公取委、もろみ酢の公正競争規約案を公表 来月に公聴会
  6. 特保、ついに700品突破
  7. ファイン、合格サプリメント「卵黄コリン」を上市(1/24)
  8. 大分県、薬店で販売の健食から医薬品成分
PAGE TOP