ヘッドラインニュース

AOU研究会に200人超 新JAS、事業者にメリット

第11回Antioxidant Unit(AOU)研究会が20日に都内で開催され、200人を超える参加があった。研究会では4人の演者が登壇。農林水産省食料産業局食品製造課・食品規格室長の松本修一氏は、6月に改正された新たなJAS制度について講演。ビジネスでの活用の可能性を示した。同氏は新たなJASについて、取引の効率化・円滑化、事業者や地域の差別化・ブランド化が可能になると説明。役所主導だったものが、民間からの提案を規格化する“民間主導”の制度であることを解説した。

機能性成分を多く含むことをアピールするため、成分の統一的な測定方法を規格化することも可能。農水省では、規格化の事前相談にも対応しているという。

関連記事

  1. 農水省、沖縄フルーツで健康素材開発
  2. 食品新素材研究会に110人 免疫特保、実現に課題も
  3. FDA大豆たんぱく質のヘルスクレーム取り消しへ
  4. sokuhou07 上半期のDgS健食販売額4.7%増
  5. 日本ゼラチン工業組合、コラーゲンペプチド規格を制定
  6. 食品表示の4検討会、相次ぎ報告書 「機能性表示」は25日に決着
  7. 岐阜県生物工学研究所等、青柿の機能解明 特保への応用も視野
  8. 米ホールフーズ合併問題、連邦地裁はFTC主張を棄却
PAGE TOP