ヘッドラインニュース

統合医療の「虹彩学」、瞳孔で病状把握

 (社)東京生薬協会と(社)東京薬事協会は先頃、学術講演会を共同で開催、75人が参加した。東京薬科大学名誉教授の糸川秀治氏は「アメリカにおける統合医療」をテーマに講演した。  同氏は、統合医療の一種である「虹彩学」について紹介。虹彩学は、瞳孔の周囲にある虹彩を観察することで、身体の病状を把握できる手法。両目を撮影してコンピュータで解析すれば、5〜10分で結果がわかり、的確な診断が可能とした。

関連記事

  1. 抗疲労特保、ターゲットは「デスクワークによる疲れ」
  2. アリメントとフロイント、シームレスカプセル分野で業務提携
  3. 長野県、女性の4割が健食を利用
  4. エイボン、ネットワークビジネスに新規参入
  5. 16年の健食市場、1.5%増の1.2兆円に 2年連続で拡大
  6. エゾウコギで血流改善 「ヘモレオロジー学会誌」に掲載
  7. 農産物「機能性表示」で取組加速
  8. 政府予算概算要求 特保見直しの可能性も
PAGE TOP