ヘッドラインニュース

食品機能性研究センターが発足 抗メタボリック症候群素材開発 評価マニュアル作成も

食品の生体調節機能に関する研究を実施する組織「食品機能性研究センター」と、食品開発担当者などに高度な機能性評価技術の研修を行う「食品機能性評価支援センター」の開所式が10日、つくば市で開催され、関係者ら約250人が参加した。センターの設置には農林水産省も深く関与しており、行政が参画して食品の機能性研究を推進する新組織として、注目を集めそうだ。→続きは「健康産業速報」第1042号で!ほかニュース多数!

関連記事

  1. 規制改革推進計画を閣議決定、混合診療の全面解禁遠のく
  2. 厚労省、CoQ10のリスク評価を食品安全委に依頼
  3. 家計調査8月、健食支出2.1%増
  4. 富士経済調査、ポストCoQ10となる素材は?
  5. ブルーベリー、加齢による記憶力減退を軽減
  6. 経産省 地域資源活用促進法 健食開発事業計画を認定 「世界初のサ…
  7. 通販協調査、健食含む「食料品」14ヵ月連続で前年同月上回る
  8. 東京都 健食による健康被害事例 報告件数が100品突破 因果関係…
PAGE TOP