関連トピックス

三井製糖―スローカロリーシュガーを“次世代の砂糖”と位置付け積極展開

代表取締役社長 雑賀大介氏

三井製糖の「平成30年 年賀会」が1月15日(水)、関係者を集め都内で開催された。まず、同社代表取締役社長の雑賀大介氏が新年の挨拶。昨年の年賀会で言及した「変化に翻弄されるのではなく、変化を起こしたい」という志で取り組んだ1年を振り返り、同社が取り組んだ事例を紹介した。

砂糖の啓蒙活動は、特にシニア世代にターゲットを絞って訴求する。「“適糖”生活」健康栄養セミナーなどを展開し、“適度に糖を摂取して健康寿命を延ばそう、糖質と上手につきあおう”というテーマで糖についての正しい知識の啓蒙に取り組んだ。特に、ゆっくり消化吸収するという「スローカロリー」が好評で、パラチノース配合の「スローカロリーシュガー」を「次世代の砂糖」と位置付け、積極的な販促をしている。

スローカロリーシュガー

また、学校給食を通じて和食の素晴らしさを伝える取組み「和食給食応援団」に参加。最近は家庭での食育が難しいため、正しい食育を学校から広めるという趣旨に賛同。和食には砂糖が欠かせない調味料である点から、和食を広めることで砂糖の消費拡大につなげたいという。

様々な人の意見を聞いて変化すべきところを変えていく。砂糖だけでなく、同社が手掛ける介護食や添加物についても同様な志で続けていくと話した。

コウケンテツ氏

次に、同社との取組みを既に7年続けている料理研究家のコウケンテツ氏が挨拶。砂糖が売れない逆風の時代だが、砂糖の良さをみんなに伝えたいという思いを語った。ニーチェのハンマー※1を例に出し「(ハンマーは無理だが)私は“一杯のスプーン(砂糖)の良さ”を多くの方に伝えることができる。そしてこれは関係者の皆さんと力を合わせることでハンマーよりも大きな力になるだろう。今は和食ブームであり、和食を支えるのは砂糖であることを多くの人に伝えたい」と語った。

※1 ニーチェのハンマー
ニーチェ著「偶像の黄昏」の副題「人はいかに鉄槌(ハンマー)をもって哲学するか」

 

B&Gジャパン、発酵ベースの調味素材を日本市場へ

衛生性高めたステンレス筐体採用工業用ミキサー

関連記事

  1. 食品開発展、本日より開催ー興味深い素材・技術が集結!開催は14日…
  2. 三菱商事ライフサイエンス、発酵製品の生産能力を増強
  3. 物産フードサイエンス、ケストースの研究と実用化で日本栄養・食糧学…
  4. 伊藤忠製糖、藤田医科大学にプレ・プロバイオティクス共同研究講座開…
  5. メディアミルクセミナー、牛乳で減塩・カリウム摂取・脳卒中予防
  6. 脳機能と口腔機能に関連した研究と素材の紹介
  7. 豆乳 「いつでも、どこでも豆乳生活」をテーマに豆乳普及の啓発活動
  8. 環境に優しい高吸水性ポリマーの開発に成功

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025

Hi Japan2025

PAGE TOP