食品素材の記事

ザクロ抽出物の腸内代謝物ウロリチン発売・細胞の再活性素材として提案

ダイセルではザクロ果皮から抽出したエラグ酸の腸内代謝物であるウロリチンA(製品名ウロリッチ(TM))の開発に成功、細胞を再活性化するウェルエイジング素材としてサンプルワークを開始した。

ザクロ抽出物の有効性としては、ザクロ抽出物中のエラグ酸が腸内細菌によりウロリチンに変換され、機能が発揮されることが判明しており、ウロリチンAの機能性としては細胞の恒常性を保ち、新陳代謝を促すオートファジーやサーチュイン遺伝子1の活性化などにより、細胞を再活性化することが報告されている。ウロリチンAはサーチュイン遺伝子の活性化により、肌関連では紫外線により損傷を受けたDNAを修復することで皮膚の老化を防ぐ可能性や、シミ、そばかすなどの原因となるメラニンの産生抑制などに期待できる。

同社は世界で初めて複合微生物系での発酵法を用いて代謝物であるウロリチンAの生産に成功し、今後独自の臨床試験も重ねながら市場開拓を行っていく。

芽胞を発芽させてから菌数を減らす新手法の制菌剤

林兼産業のエラスチン、血管の機能性表示で受理

関連記事

  1. 舌で感じる濃厚感や風味が持続、奥野製薬、小麦たん白分解物「ブラボ…
  2. 卵殻膜粉末「Ovomet®」―「ベジコラーゲン」の商標登録が完了…
  3. 林原、キレの良い苦味を表現できる柑橘由来の味質改善剤「ナリンビッ…
  4. 東洋新薬、大麦若葉末の腸内細菌叢改善作用を確認
    ―東京大…
  5. 有胞子性乳酸菌「GanedenBC30」による植物性プロテインか…
  6. ステビア原料相場が急騰
  7. ピーカンナッツの殻由来の不溶性食物繊維素材を本格販売
  8. 北欧産ベリー5種類のミックス粉末が好評

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
資料請求は【こちら】

■2025年予定
・12月1日(月)~8日(月)
Fi Europe/ルサッフル社訪問/欧州市場調査(パリ、ブリュッセル、ロンドン)

■2026年予定
・3月3~6日 米国
Natural Products Expo West

食品開発展2025

Hi Japan2025

PAGE TOP