食品素材の記事

クロロゲン酸の新たな脂肪吸収抑制メカニズム

オリザ油化は、「生コーヒー豆エキス」の主成分クロロゲン酸について、新たな脂肪吸収抑制メカニズムを解明し、特許を出願したことを発表した。

同社が20年以上前に行った研究では、クロロゲン酸類のダイエットメカニズムが、肝臓の脂肪燃焼促進(CPT(カルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ)の発現促進)であることを見出していた。この研究をもとに、クロロゲン酸を含有する生コーヒー豆エキスを商品化し、ダイエット素材として世界的に展開してきた。

さらにこのたびの研究では、クロロゲン酸が、分解された脂肪の小腸粘膜からの吸収も抑制するというメカニズムを解明した。

小腸モデル細胞を用いて、分解された脂肪酸の腸管細胞への取り込みとトリグリセリドへの再合成を調べる手法を開発し、クロロゲン酸の脂肪吸収抑制作用を評価した。その結果、クロロゲン酸は①オレイン酸の腸管壁への吸収を抑制、②オレイン酸からトリグリセリドへの合成抑制または③トリグリセリドを運ぶカイロミクロンの合成を抑制している可能性が考えられた。

クロロゲン酸を主成分とする同社の「生コーヒー豆エキス」は、肝臓での脂肪燃焼促進、脂肪酸の吸収抑制以外にも、血糖値上昇抑制機能を有しており、機能性表示食品にも利用されている。

カリフォルニアでGLP-1フレンドリーなアイスクリームが登場

韓国のメーカーが精密発酵事業の拡大のため約920万ドルの投資を獲得

関連記事

  1. カナダから生鮮チェリーがデビュー 大粒で8月に食べられる「スタッ…
  2. IHMの燃焼系ハーブ「パロアッスル」がAMPK活性化用組成物とし…
  3. 水溶性こんにゃく由来グルコシルセラミドを開発、上市
  4. こめ油を使った油調品のサクサク感を、評価データに基づいて明らかに…
  5. 丸善製薬、退色・変色防止剤「サンカノンFRL」の利用に関するオン…
  6. 東北製薬グループが合弁でソルビトール生産へ
    自社のビタミン…
  7. 飲料用に自社素材を紹介、サンプル提案も― 一丸ファルコス
  8. グアーガム分解物の摂取により腸内環境改善、メンタルヘルスへの有効…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025

PAGE TOP