関連トピックス

新会長に香田隆之氏 日本食品添加物協会 令和7年度定時総会開く

(一社)日本食品添加物協会は5月28日、令和7年度定時総会を開催し、新会長に香田隆之氏(味の素株式会社専務執行役)を選任した。福士博司前会長ほか5名が理事を退任し、新たに5名の理事が選任された。また長年にわたり協会の業務に携わってきた12名が表彰され、表彰状や感謝状が授与された。 

香田隆之新会長
香田隆之新会長

香田新会長は懇親の場で「人の口に入る食品を扱う食品事業者は、社会から高い信頼を得るために、食品衛生、食品加工等に関する科学的知識を持ち、消費者等へ科学に基づく正しい情報を伝えなければならないと考えている。協会の基本方針として、食品添加物のパーセプション向上を目的とし、科学に基づく継続的な活動の推進、グローバル化への適切な対応、会員への的確なサポートに取り組んでいく」とし、超加工食品や米国FDA等の動向などについても協会として注視していく意向を述べた。

来賓代表挨拶では、消費者庁食品衛生・技術審議官の中山智紀氏、厚生労働省健康・生活衛生局長の大坪寛子氏、内閣府食品安全委員会事務局次長の及川仁氏が登壇し、各省庁の最近のトピックや取組みを紹介。大坪氏は改正食衛法の施行から5年が経過し、HACCP制度や健康食品の在り方について今夏から議論を始める旨を述べた。

JAFA202505
令和7年度表彰者

2025年5月 行政ニュースリスト(5月30日更新)

【2025年6月号】特集 Ⅰ/原料の供給問題に備えた代替ソリューション 特集 Ⅱ/細胞性食品の規制と今後

関連記事

  1. NEWS 2025年7月 行政ニュースリスト
  2. 物産フードサイエンス、糖アルコールに関するウェビナーを開催
  3. 高機能玄米協会 高機能玄米協会総会、令和のコメ騒動下で未来への針路示す 「玄米食…
  4. シニアを理解し、シニアには何が必要かを探る―食品開発セミナー開催…
  5. 林原、岡山大学とSDGs産学パートナーシップに関する協定を締結
  6. DM三井製糖とサラヤが共同コンセプト商品として“砂糖+羅漢果”の…
  7. 機能性表示食品による健康被害の「報告基準」をどう定めるべきか
  8. 一丸ファルコス、創立60周年を機に、社名表記とロゴを刷新

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
資料請求は【こちら】

■2025年予定
・12月1日(月)~8日(月)
Fi Europe/ルサッフル社訪問/欧州市場調査(パリ、ブリュッセル、ロンドン)

■2026年予定
・3月3~6日 米国
Natural Products Expo West

食品開発展2025

Hi Japan2025

PAGE TOP