技術・機器の記事

印字・包装からセル生産をサポートするロボットプリンティングソリューション

紀州技研工業は6/10~13開催のFOOA JAPAN(東京ビッグサイト)にて、生産現場の省スペース・省人化と資材のコストダウンを実現するロボットプリンティングソリューションを実演。多品多様なニーズに対応しながらも製造現場のセル生産を実現する新提案を行った。

同ソリューションは、ロボットが異なるサイズの無地段ボールから商品に合わせて1枚ずつピッキングし、ロボットと連動したプリンターで必要な情報をオンデマンドで高速印字する。無地段ボールを共有化することで、プレ印刷段ボールやラベル貼付に比べ資材の在庫負担が軽減。資材廃棄もミニマムになるなどコストメリットは大きい。

1ヘッドで段ボールの長面と短面の2面を同時に印刷可能なため、最短距離で段ボールの製函まで行える。ロボットアームで段ボールを容易に回転できるので、縦位置(垂直)でのテープ貼付が可能になり、従来の横向きラインに比べ作業エリアの大幅な省スペースを実現する。

同社は産業用インクジェットプリンターの生産・販売を手掛ける。生産ライン上で段ボール、食品などに賞味期限やロット番号、QRコードや各種バーコードを自動的に印字するほか。印字のカスレや欠けの有無をチェックする文字検査装置もラインアップしている。プリンターは印字高さ0.8mmの微細な文字から、印字高さ130mmまでの超大文字までの印字に対応する。

PCR法による「ピスタチオ」の食物アレルゲン検査受託開始

米国で脳の健康に特化した食事の宅配サービスが開始

関連記事

  1. HACCP対応IoTシステムの提案を開始
    複数箇所温度デ…
  2. ノロ対策で食添殺菌料活用ソリューションの提案を加速
  3. HACCP対応で注目される防虫粗じんフィルタ・ユニット発売
  4. マイクロ波加熱装置が食材乾燥や茶葉焙煎で引き合い
    炉内ワー…
  5. バクテリア・セルフチェッカー「mil-kin」が
    「携帯…
  6. 微酸性次亜塩素酸水を活用した青果・野菜類活性化装置
  7. 高含油食品の連続粉砕を可能にした粉砕機を開発
  8. 製品液同士での熱交換を可能にした熱再生型シェル&チューブ熱交換器…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
資料請求は【こちら】

■2025年予定
・12月1日(月)~8日(月)
Fi Europe/ルサッフル社訪問/欧州市場調査(パリ、ブリュッセル、ロンドン)

■2026年予定
・3月3~6日 米国
Natural Products Expo West

食品開発展2025

Hi Japan2025

PAGE TOP