未分類

【2月号】スポーツニュートリションの市場動向

スポーツ.jpg

 これまでのスポーツフード市場は、トップアスリートやボディビルダー向けのプロテイン製品が中心であったが、最近は、“筋肉の維持・向上”をテーマに美容やダイエットにも通じる製品や、加齢に伴う筋肉量の減少(サルコペニア)予防を目的とした中高年向けの商品開発が活発化しており、スポーツフードの裾野が拡大してきている。さらなる拡大のためには、たん白摂取の重要性について啓蒙が進められることが求められる。本稿では、スポーツフードおよびスポーツニュートリション分野で用いられる素材の動向を中心にみていく。

~裾野の拡大が顕著に~

 ここ数年ランニング、ウォーキング、サイクリングなどがブームになっているように、高まる健康志向を背景に健康維持や抗メタボ・ダイエットを期待して生活の中に適度に取り入れたいと考える人は多い。

 わが国のスポーツ市場は、アスリートやボディビルダーというコア層向けの筋肉増強を訴求したプロテイン製品を中心に市場形成がなされているが・・・

スポーツフードの開発動向

 次に、わが国におけるスポーツフード、特に、スポーツ愛好家や中高年、ウエイトコントロールを目指す女性に向けた製品の開発動向についてみていく。

 「ザバス」や「ヴァーム」ブランドを展開する明治では・・・


【素材メーカー各社の動向】

■プロテイン

フォンテラジャパン

日成共益

ケリー・ジャパン

■ペプチド

●乳ペプチド

日成共益

DSMニュートリションジャパン

●グルタミンペプチド

ケリー・ジャパン

●カルノシン・アンセリン

日本ハム

●コラーゲンペプチド

JNC

■アミノ酸関連

味の素㈱ / 味の素ヘルシーサプライ㈱

協和発酵バイオ

プロテインケミカル

●HMB

バイオメディカルウェルネス

■L-カルニチン

ロンザ・ジャパン

■共役リノール酸(CLA)、中鎖脂肪酸

日清オイリオグループ

■その他

●ヘム鉄

一丸ファルコス

●ポリフェノール

アミノアップ化学

ネキシラ


関連記事

  1. 安全性・有用性の受託試験
  2. 地域農産物活用のための高機能食品開発プロジェクトを追う
  3. 【分析・計測】電子天びんの最新動向
  4. 【支援技術】製造プロセスおよび環境対策で用途拡がる分離・ろ過技術…
  5. 【健康素材】蜂産品素材の最新動向
  6. 生産管理システムと商品規格書作成システム
  7. トレーサビリティと表示・記録関連技術の最新動向<…
  8. 【5月号】安全性(危害物質)の受託検査サービス

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】
(食品と開発編集部)

 

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

 

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025