未分類

【2月号】緑茶素材と健康茶の市場動向

tea.jpg

 緑茶の持つ機能性研究は様々に進められ、抗酸化作用、虫歯予防、抗菌、消臭、抗肥満、血中コレステロール上昇抑制などの機能が解明されている。緑茶の健康性はイメージだけでなく、エビデンスの確かな素材として受け入れられている。
 抹茶の加工食品への利用は拡がり、茶葉本来の色を生かした緑茶素材の開発も加わって、加工食品市場では今後さらに利用が進むと思われる。また、昔から親しまれている健康茶は各素材の持つ特徴的な味や機能が受け入れられ、ブレンド茶やハーブティーは好調でPET製品の上市など活気づいている。

 本稿では、緑茶素材や健康茶の動向を探りながら、各素材について紹介していく。


<主な茶関連素材取り扱い企業>

【緑茶抽出物】

太陽化学

常磐植物化学研究所

日本葉緑素

三菱化学フーズ

【粉末茶】

佐藤食品工業

【抹茶】

葵製茶

木長園

松鶴園

【緑茶ペースト】

ゼロワン

【健康茶・健康茶素材】

・ラフマ葉

常磐植物化学研究所

・健康茶受託

ファイナール

・ハーブ&ティー

日本緑茶センター


関連記事

  1. 【2月号】Food ITソリューションの最新動向
  2. 「ファンクショナルフードは老化を制御できるか?」をテーマに
  3. 【素材レポ】低分子ペクチン「アップルオリゴ」の機能性について
  4. 【5月号】食の安全を支える異物混入対策ソリューション
  5. 人口減少時代の始まりと食品開発の新たな可能性
  6. 【新技術レポ】スプレードライヤーの基礎知識と熱風乾燥理論の活用法…
  7. ●食品開発展2003、先進主要国のニュートラシュティカルの潮流
  8. 【2月号連載】機能性食品開発のための知財戦略(2)
    食品…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

食品開発展2025

PAGE TOP