技術・機器の記事

従来にない極小サイズのナノ化を実現~機能性成分の生体利用率向上

水と油の高分子スペシャリストとして研究開発型企業を目指す株式会社MORESCOでは、新たに開発した可溶化製剤を利用して、機能性素材をナノ水溶液化し、生体利用率を上げる技術を開発した。

これまでのナノ化との違いはそのサイズが極めて小さいこと。機能性成分を可溶化剤に溶解させ、これを水系媒体に希釈した時、粒子径が6~12nm、PDI値0.1以下の水中油型ナノエマルションを得ることができる。機能性成分としては比較的脂溶性の低いクルクミンから、脂溶性の高いCoQ10やトコフェロールまで幅広く対応できる。これら難溶性の機能性成分をシングルサイズの水溶液とすることで生体利用率の向上を期待できる。

同社では10月2~4日の食品開発展に、この技術を初披露。連日プレゼンテーションセミナーを開催し、素材メーカーや健康食品メーカーへ技術の提供を呼びかける。

※食品開発展についての詳細は⇒ https://www.hijapan.info/

関連記事

  1. 新型コロナウイルスなど接触感染対策に最適な手洗い用タッチレスタイ…
  2. 低温冷水の安定・大量供給を実現する新装置発売
    食の安全・…
  3. 油脂分解機能に優れた環境浄化バイオ製剤でSDGsの達成にも貢献
  4. 二酸化塩素の業務用クレベリン定額販売開始
  5. ファインバブル技術用語ISOで規格化 「ナノバブル」使わず
  6. 粉体取り出し作業の軽減化と省人化を高効率にサポート
  7. 手指衛生管理と環境衛生管理を総合サポート
    安全・衛生の追求…
  8. 高性能フィルタープレスの食品製造業での導入が進展

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

食品開発展2025

PAGE TOP