バックナンバー

【2020年12月号】特集/天然調味料を利用した新しい味づくり

特集1/天然調味料を利用した新しい味づくり
■旨み・コク・甘みを付与できる醸造調味料『味アップ 旨黒一本(R)』の開発
三菱商事ライフサイエンス(株)醸造調味料・酒類事業部 研究開発グループ 石井沙季、小柳 淳

■乳酵母エキスのスイーツ系食品への利用
大日本明治製糖(株)研究開発部 太田沙織

■酵母エキスの“だし”への利用
富士食品工業(株)酵母開発本部 素材開発部 佐野博之

■コクの発現に寄与する「呈味力シリーズ」──「呈味力 いかエキス」によるおいしさの化学
佐藤食品工業(株)技術品質保証部 技術2課 小林拓実

■野菜だしの動向と可能性
日研フード(株)研究開発部 林 宜慶

■クリーンラベルに対応した新規発酵調味料の開発と利用
CJ BIO Industrial Marketing Center、CJジャパン(株)バイオ事業部

■天然調味料の市場動向 ─素材のエンハンス機能など調味料に新しい課題─ 編集部


特集2/原料産地&種の判別技術
■食品の原料原産地表示制度と判別技術の現状と課題
(国研)農業・食品産業技術総合研究機構 食品研究部門・上級研究員 鈴木彌生子

■食品偽装対策のための次世代シーケンシング(NGS)法の活用
サーモフィッシャーサイエンティフィック(株)特殊診断事業グループ マイクロバイオロジー部 木村晃一


レポート
■機能性糖質素材レポート6 健康志向トレンドに沿う機能性糖質素材の紹介及び活用方案 (株)三養社

■機能性キノコ─樟芝(ベニクスノキタケ)菌糸体の非アルコール性脂肪肝炎病症改善効果について
台湾 葡萄王生技(株)生物科技研究所/GRAPEKING BIO Ltd. Biotech Research Institute 江玲慧、林 珊

■「機能性素材の研究・開発受託」業務をスタート~原料のスクリーニングから効率的な抽出方法、製造方法の改善などの研究を請負います~ 三谷産業株式会社


連載
■機能性食品開発のための知財戦略(32)食品用途発明の最新報告〈2020年9月特許公報発行/公開分〉
今号注目の機能性 美容に関する用途発明
特許業務法人ユニアス国際特許事務所 パートナー弁理士 春名真徳

■機能性表示食品の発売動向を追う(62) 機能性表示食品の届出・受理の現状


編集部記事
■支援技術
食品産業でプレゼンス高める乾燥技術
HACCP制度化で重要性高まる印字・印字検査技術

■市場動向
高機能錠剤設計のための添加剤 ─問われる崩壊性・溶解性への課題
機能性甘味料の市場動向

■分析計測
食品分野における水分測定技術の最新動向

関連記事

  1. GABAの最新機能研究と素材開発
  2. 【2013年12月号・特集】6次産業化の現状と今後の展望  
  3. 【7月号特集】咀嚼機能と食品開発
  4. 食品のトレーサビリティシステム確立を目指して
  5. 【今月号の特集2】冷凍・解凍技術の最新動向
  6. 【2023年10月号】特集/これからの食品開発を考える/香りの未…
  7. 【2014年12月号・特集】新規甘味料の特性と利用
  8. 【2013年6月号・特集】包装技術から見直す食品・飲料の製品開発…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】
(食品と開発編集部)

 

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

 

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025

PAGE TOP