バックナンバー

【2021年6月号】特集/こどものためのサプリメンテーション

特集/こどものためのサプリメンテーション
■これから生まれてくる子のためのサプリメント
近畿大学農学部食品栄養学科、現(株)ファーマフーズ 米谷 俊/近畿大学農学部食品栄養学科 竹森久美子
■こどものビタミンD摂取の現状と展望
大阪樟蔭女子大学健康栄養学部 健康栄養学科 公衆衛生学 津川尚子
■スポーツをするこどもにサプリメントは必要か
仙台大学 体育学部 運動栄養学科(兼・大学院スポーツ科学研究科) 教授 早川公康
■欧米のキッズニュートリションの開発と市場の現状
(株)グローバルニュートリショングループ 代表取締役 武田 猛
■「Protygold(クルミエキス末)」の脳機能(記憶力・学習能力)向上と睡眠改善効果について
(株)アルファリンク 藤原智恵


連載
■機能性食品開発のための知財戦略(36)食品用途発明の最新報告〈2021年3月−4月前半特許公報発行/公開分〉 今号注目の機能性 機能性カロテノイドに関する用途発明
特許業務法人ユニアス国際特許事務所 パートナー弁理士 春名真徳
■機能性表示食品の発売動向を追う(68) 機能性表示食品の届出・受理の現状


編集部記事
■分析・計測技術 栄養成分分析装置の開発動向働き方改革で省力化、迅速化ニーズが加速
■支援技術 食品産業の粉粒体技術―機能複合化、サニタリー性、生産効率化の追求進む─
■市場動向
ミネラルの市場動向〜マルチミネラルの好調で微量ミネラル増加〜
ビタミンの市場動向〜世界各地の需要増で安定供給が焦点に〜
機能性カロテノイドの市場動向〜機能性表示はダブルクレームも視野に〜

関連記事

  1. 保健機能食品・病者用食品の開発
  2. 健康食品市場の動向と機能性素材の開発
  3. 【2023年11月号】特集/フレーバーのトレンド考察
  4. 【2020年9月号】特集/新規機能性素材の特性と利用
  5. 最新の食品成分分析技術
  6. 【記念特集】食品開発展2007 Hi&S-tecのみど…
  7. 【7月号特集】マイクロ・ナノバブルの食品工業への応用
  8. 食品産業のISO認証取得の動きと審査・コンサル機関

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】
(食品と開発編集部)

 

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

 

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025

PAGE TOP