バックナンバー

【2025年5月号】特集/アレルギーコントロールと検査技術

食品と開発2025年5月号

🔒本特集はWEB内で一部お読みいただけます。

■食物アレルゲン低減を目指した技術 -アレルギー症状を引き起こさないための選択肢-
農研機構 食品研究部門 食品安全・信頼グループ 上級研究員 佐藤  里絵 
■アレルギー物質を含む食品の検査法
国立医薬品食品衛生研究所 生化学部 爲廣  紀正
■事故を未然に防ぐアレルゲン管理 ―的確な管理のための検査キット活用
㈱森永生科学研究所 営業部学術担当 菅村  茉莉佳
■食物アレルゲンコントロールⓇプログラム確立のための検査方法の考え方
シーアンドエス㈱ 津田  訓範
■フォンテラのサステナブルな乳たんぱくを探る(全3回) 
第2回  世界が注目:科学的アプローチで見る乳たんぱくの多面的ベネフィット
フォンテラジャパン㈱営業本部 技術開発・品質保証部 深江 拓朗、三浦 真衣
■ヘルシースナッキングの進化:米国とアジアにおける乳たんぱくの利用動向
グランビアジャパン㈱代表取締役 重田 芳弘
■たんぱく質の効率的摂取を巡る最新動向
㈱明治 研究本部 ニュートリション開発研究ユニット 専任課長 神田 淳
ナチュラル・プロダクツ・エキスポ ウエスト 2025視察レポート
アフターコロナで開催規模年々拡大 3,200社超が出展
シズルワードの趨勢と動き 第5回 味覚を表す言葉の変化
(株)ビー・エム・エフティー リサーチディレクター取締役 光岡祐子
■機能性食品開発のための知財戦略68 食品用途発明の最新報告〈2025年2月-3月特許公報発行/公開分〉
今号注目の機能性 ポリフェノールに関する用途発明
弁理士法人ナビジョン国際特許事務所 顧問弁理士 春名 真徳 86
■機能性表示食品の発売動向を追う115 機能性表示食品の届出・受理の現状
■HACCP導入のためのハード&ソフト 安全・衛生管理強化のための最新ソリューション
■品質・安全性確保のための受託試験・検査サービス ─食品企業の人手不足が検査のアウトソーシングを加速─ 
■食品表示の変遷とSDGsで見直し進む印字・印字検査技術~食物アレルギー表示の動向と表示作成のポイント~
■ポリフェノール食品・素材の市場動向
■砂糖代替・低糖質化へのアプローチ進む シュガーレス・低カロリー食品向け甘味料の動向

猛暑に立ち向かうため、熱中症に対する正しい理解を―夜間熱中症プレスセミナー開催

ペルー大使館イベント開催 ~スーパーフードの科学的根拠に焦点 ビタミンCの宝庫カムカム、解毒力注目のマカ~

関連記事

  1. 食品工場の衛生管理のための機器・資材
  2. 健康食品市場の動向と機能性素材の開発
  3. 【7月号】調査報告「食品の機能性評価モデル事業」結果報告について…
  4. 【2023年5月号】特集/食品衛生法・食品表示法改正への対応
  5. 【5月号特集】微生物検査の国際規格への対応
  6. 【1月号特集】放射性物質を理解する(「フード・フォラム・つくば」…
  7. 食品に関する最近の話題「フード・フォーラムつくば」より
  8. 【2020年7月号】特集/新しい植物たん白製品の開発/開発進む災…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025

Hi Japan2025

PAGE TOP