食品素材の記事

中国グリシン相場高騰、価格改定急ぐ

昨年末から値上がり基調となっていた中国グリシン相場が、ここにきて急騰しており、直近の最高値を更新する事態となっている。新型コロナ禍から早期に回復し生産を再開した中国工業製品に対して世界各国からの引合いが集中し、基礎化学品など関連資材の需給がひっ迫して高騰しており、グリシン生産コストが大幅に上昇していることが背景にある。

さらに、工業製品の中間体原料として利用される中国グリシンに対する引合いも強く、春先から相場の高騰に拍車を掛けている。直近の中国グリシン相場は昨年の平穏時に比べて2倍近くに達し、中国グリシンを取り扱う国内サプライヤーサイドでもキロ単価100円以上の値上げを提示するなど、すでにユーザーとの調整に入っているところもある。

原料価格のさらなる高騰を見越して、中国グリシンメーカーサイドでは新規注文を受け付けず、先行きの価格についても提示していないケースもあり、予断を許さない状況。来年北京で開催する冬季五輪を前に、北京周辺に拠点を構える工場の操業規制問題もあり、他国からの原料の買い付けや工業製品向けの動向が沈静化するまでは、さらに相場が高騰する懸念も強まっている。

先行きの原料の需給見通しが立たない状況にあり、国内市場に出回る中国グリシンの値上げ幅も大きく、激戦区では国産グリシン価格を上回る可能性も出てきた。

関連記事

  1. 豊富なエビデンスをもつザクロエキス発売
  2. 東洋新薬、食品開発展にてSR完了のターミナリアベリリカやOEMを…
  3. ウエノフードテクノ、抹茶食品などの変色を抑える製剤を開発
  4. オリザ油化、米国における臨床試験で紫茶の運動機能向上作用を確認
  5. こめ油を使った油調品のサクサク感を、評価データに基づいて明らかに…
  6. 東洋新薬の大麦若葉末、従来の1/3 の摂取量で新ヘルスクレーム「…
  7. カイコ冬虫夏草から認知機能を改善する新規物質を発見
  8. DIAAS方式による評価でエンドウたん白の優れた栄養機能を確認

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 31,020円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

食品開発展2023 出展者募集中

PAGE TOP