未分類

【分析計測】味・におい・色&テクスチャーの測定技術


食品の味・色・におい、テクスチャーはおいしさを決める重要ファクターで、食品メーカーでは新しい味・色・におい、テクスチャーの開発のための研究が日夜続けられている。
 また最近は、製品の品質を評価する上で、これまでの官能的な評価から、もっと客観性をもたせたデータ取得の必要性が生じており、製品のポジショニング評価や品質評価のうえからの機器分析も盛んに見られるようになってきた。
 近年のデータ処理ソフトの進歩により簡便に利用でき、品質管理の場面でも使える装置が登場している。本稿では味・色・におい、テクスチャーの測定機器、食味計の開発の動向をみていく。
注目のメーカー 
インテリジェントセンサーテクノロジー
ケツト科学研究所
サン科学
静岡製機
島津製作所
プライムテック
山電

関連記事

  1. 【11月号】注目のフレーバーと2011年への提案
  2. 「2010東京国際包装展」誌上プレビュー
  3. ニトベギクエキスの機能性
  4. ●ウォルマート上陸のもたらすもの
  5. 【素材レポ】すいおう(甘藷若葉末)の機能性と展望
  6. 完全自由化された特殊製法塩・輸入塩の市場動向を探る
  7. 【6月号】PCでの油脂劣化の迅速モニタリング
  8. カナダの農業技術産業へのパートナーシップ・イノベーション・投資に…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

食品開発展2025

PAGE TOP