食品の味・色・におい、テクスチャーはおいしさを決める重要ファクターで、食品メーカーでは新しい味・色・におい、テクスチャーの開発のための研究が日夜続けられている。
また最近は、製品の品質を評価する上で、これまでの官能的な評価から、もっと客観性をもたせたデータ取得の必要性が生じており、製品のポジショニング評価や品質評価のうえからの機器分析も盛んに見られるようになってきた。
近年のデータ処理ソフトの進歩により簡便に利用でき、品質管理の場面でも使える装置が登場している。本稿では味・色・におい、テクスチャーの測定機器、食味計の開発の動向をみていく。
注目のメーカー
インテリジェントセンサーテクノロジー
ケツト科学研究所
サン科学
静岡製機
島津製作所
プライムテック
山電
未分類
【分析計測】味・におい・色&テクスチャーの測定技術
- 「米国 IFT食品素材見本市&シアトル商品開発セミナー」
ツアー参加者募集 2023年3月28日 - ベトナムの惣菜マーケットからブランドが学ぶべきこと(MINTELグローバルトレンドレポート21) 2023年3月24日
- 味の素、マインドフルなひとときを過ごす“おだしを飲む”提案―ドリップ式飲むおだし「Dashi-Cha®」発売 2023年3月23日
- 専門知識を持つ人材で、商品開発、機能性表示食品届出をサポート 2023年3月17日
- 麹菌発酵大豆培養物イムバランス®の認知機能改善効果について論文掲載 2023年3月15日
- 新資源としての藻類研究を加速化する可搬ユニット型の微細藻類培養装置を開発 2023年3月14日
- 嚙み心地、滑らかさ、触感を見える化 2023年3月10日
- 毎年3月9日は「SACの日」 2023年3月7日
- 【2023年3月号】特集/SDGs達成に向けた食品産業の真の取組み/フェムケア訴求の食品開発 2023年3月1日
- 第27回腸内細菌学会学術集会が6月27-28日に都内にて開催 2023年2月27日