食品の味・色・におい、テクスチャーはおいしさを決める重要ファクターで、食品メーカーでは新しい味・色・におい、テクスチャーの開発のための研究が日夜続けられている。
また最近は、製品の品質を評価する上で、これまでの官能的な評価から、もっと客観性をもたせたデータ取得の必要性が生じており、製品のポジショニング評価や品質評価のうえからの機器分析も盛んに見られるようになってきた。
近年のデータ処理ソフトの進歩により簡便に利用でき、品質管理の場面でも使える装置が登場している。本稿では味・色・におい、テクスチャーの測定機器、食味計の開発の動向をみていく。
注目のメーカー
インテリジェントセンサーテクノロジー
ケツト科学研究所
サン科学
静岡製機
島津製作所
プライムテック
山電
未分類
【分析計測】味・におい・色&テクスチャーの測定技術
- スロベニアの食品関連企業数十社が来日 大使夫妻主催の懇親会を開催 2025年3月14日
- 腸内細菌学会学術集会 6月に開催―テーマは「腸内細菌と宿主分子の相互作用を複雑系として捉える」 2025年3月12日
- アサヒグループ食品、独・酵母エキスメーカー買収へ 2025年3月11日
- 米国ナチュラル・プロダクツ・エキスポ 3,200社超が出展 GLP-1やポストバイオティクスなど 2025年3月10日
- 【2025年3月号】特集1/機能性表示食品市場の今後の課題 特集2/食品工場の自動化 現状と挑戦 2025年3月3日
- 健康博覧会、Care Show Japan―注目の食品素材・健康食品の展示が多数 2025年2月28日
- 3月4日は「HMPAの日」 丸善製薬が記念日登録 2025年2月27日
- 消費者庁 安全性未評価・成分規定のない既存添加物の調査を実施予定 2025年2月18日
- 2024年豆乳類の生産量は410,712kL 無調整豆乳は過去最高に 2025年2月17日
- 機能性食品開発の現状と新展開をテーマに 2025年2月14日