ヘッドラインニュース

「機能性表示」成分検討会 関口氏、糖質等の追加要望

ビタミンはA・D等、ミネラルは5種提案
消費者庁は26日、「機能性表示食品制度における機能性関与成分の取扱い等に関する検討会」の第4回会合を開催、現行制度の対象外成分の扱いについて、各論の検討がスタートした。この日議論したのはビタミン・ミネラル・糖質など栄養成分の「安全性」。一般社団法人健康食品産業協議会が対象となりうる成分を提案した。


検討会はこれまでに論点整理と業界団体のヒアリングを実施。これを踏まえて今回以降、①ビタミンなど栄養成分の取扱い、②機能性関与成分が明確でないものの取扱いーーの各論に入る。それぞれ国の関与についても検討する。
今回の会合で議論したのは①の安全性。健康食品産業協議会会長の関口洋一委員が、制度の対象と・・・
(詳しくは4月28日付「健康産業速報」で)





毎号6ページ、毎週12ページ/ウェブでは一部の紹介のみです。
紙面では企業動向含めた様々な情報をお届けしています。
「健康産業速報」をご購読ください。

毎週二回発行 
年間74,000円、半年41,000円
(6166円/月)


関連記事

  1. 健康博覧会2016 国際化進む 海外から47社
  2. 新食事摂取基準、米国の概念を全面導入
  3. 目黒化工とファンケル美健、日健栄協GMP取得
  4. 家計調査健食支出、前年比12.5%増
  5. 特保利用者、6割以上に 大妻女子大・池上氏ら調査
  6. ケンコーコム07年売れ筋健食番付、東西横綱は「該当なし」
  7. メタボリックシンドローム、歩くほどリスク低下?
  8. 健康栄養調査「高齢者の健康」実態把握へ
PAGE TOP