ヘッドラインニュース

健康栄養調査「高齢者の健康」実態把握へ


「低栄養」「身体活動」などを調査

厚生労働省は2017年の国民健康・栄養調査で、高齢者の健康・生活習慣に関する実態把握に乗り出す。ロコモティブシンドロームや虚弱化などが課題となる中、低栄養や身体活動等の状況調査する方針だ。23日に開催された有識者検討会での意見を踏まえて調査票を作成。総務省との協議等を経て最終決定する。


例年カルシウム等で摂取不足傾向などが示される国民健康・栄養調査では・・・

(詳しくは3月24日付「健康産業速報」で)




ウェブでは記事の一部を紹介しております。
紙面では企業動向含め、様々な情報を配信中です。

「健康産業速報」 購読案内

毎週二回発行 
年間74,000円、半年41,000円
(6166円/月)


4年ぶりの全面改定 「受託製造企業ガイドブック2017年版」 好評販売中
2012年版を全面改定し、新たに「機能性表示食品への対応」を追加。各社の概要、特色、業況、連絡先がこの一冊に。


関連記事

  1. 健康科学学会シンポ、健食安全性評価など議論
  2. 規制改革会議が答申、「特保の申請手続き簡素化」盛り込む
  3. 上半期台湾産クロレラ輸入量 195トンで前年下回る 各社、新市場…
  4. ロート製薬、新研究所で特保など開発
  5. 金秀バイオ、「CCD包接化CoQ10」の製造に着手
  6. 都、47の健食製造業者に立入調査 「問題となる施設なし」
  7. 通販企業・実態報告書 取扱商品、健食がトップ 46%の企業が販売…
  8. 食品安全委、花王のヘルシアコーヒー審議で追加資料要求
PAGE TOP