ヘッドラインニュース

大阪商工会議所、機能性表示制度で建議 生鮮食品の独自基準要望

大阪商工会議所は、生鮮食品の機能性表示食品制度活用および植物工場の普及促進に関する要望を取りまとめ、消費者庁、農林水産省、経済産業省に建議した。機能性表示食品では、生鮮食品の独自基準設定を求め、「抗酸化力」といった表示や「規格基準型」の採用で研究レビューを不要とすることなどを提案している。建議は15日付。大阪大学大学院教授の森下竜一氏を座長とする「機能性農林水産物の表示基準等に関する研究会」が要望事項を取りまとめた。機能性表示食品の届出数が拡大する中、制度を活用しにくい生鮮食品の受理は数件にとどまることを指摘。加工食品とは異なる生鮮食品独自の基準設定を求めた。具体的には・・・

ウェブでは記事の一部を紹介しております。
紙面では企業動向含め、様々な情報を配信中です。

関連記事

  1. 厚労省 18年度予算内示 健食対策、引き続き強化
  2. 総医研、クリニカルトラストと資本・業務提携
  3. 厚労省など、健食被害防止で啓発冊子
  4. 通販協調査、健食含む「食料品」売上が6ヵ月連続前年上回る
  5. α−リポ酸原料、今年の流通量は80トン超の見通し
  6. 協和発酵、コーンセラミドの美容効果を確認
  7. 福岡県、健食試買調査で4品から医薬品成分
  8. 議連「健食問題研究会」64人に  地元産業界が後押し
PAGE TOP