ヘッドラインニュース

大阪商工会議所、機能性表示制度で建議 生鮮食品の独自基準要望

大阪商工会議所は、生鮮食品の機能性表示食品制度活用および植物工場の普及促進に関する要望を取りまとめ、消費者庁、農林水産省、経済産業省に建議した。機能性表示食品では、生鮮食品の独自基準設定を求め、「抗酸化力」といった表示や「規格基準型」の採用で研究レビューを不要とすることなどを提案している。建議は15日付。大阪大学大学院教授の森下竜一氏を座長とする「機能性農林水産物の表示基準等に関する研究会」が要望事項を取りまとめた。機能性表示食品の届出数が拡大する中、制度を活用しにくい生鮮食品の受理は数件にとどまることを指摘。加工食品とは異なる生鮮食品独自の基準設定を求めた。具体的には・・・

ウェブでは記事の一部を紹介しております。
紙面では企業動向含め、様々な情報を配信中です。

関連記事

  1. 日健栄協、4製造所にGMP認定
  2. OLの8割、自分の骨密度「知らない」
  3. 厚労省、健康食品など輸入加工品の自主管理指針策定へ
  4. 米自然食品に“巨人”参入 アマゾン、WFMを1.5兆円で買収
  5. 静岡工業技術センター、抗ストレス食品を開発へ
  6. TV通販、表示規制を厳格化へ
  7. アピ、便秘改善する機能性食品開発へ 特保取得も視野
  8. GABAで満員電車のストレス軽減
PAGE TOP