食品素材の記事

ライコレッド、リコピンについて学べる「リコペディア」開設

イスラエルの天然カロテノイド原料メーカーであるライコレッド(Lycored)社は25日、トマトなどに含まれる生理活性成分リコピンについて学べる日本語の百科事典サイト「リコペディア」(http://www.lycored.com/japan-lycopedia/)を開設した。

リコペディアは、リコピンが生涯を通してどのように体にプラスの影響をもたらしていくのか、わかりやすい図や表を交えて紹介したサイト。胎児期、青年期、壮年期、老年期と人生の各ライフステージにどのようにリコピンが健康をサポートするか可視化しているのがサイトの特徴である。

胎児期では、リコピンは幼い子供の繊細な肌細胞を紫外線から守る光保護機能として働く。青年期では激しい運動で発生する活性酸素による細胞の損傷を防御する、紫外線から肌を守る、健康な精子の生存能力や活動を助ける、といった効果をもたらす。また、壮年期・老年期では、酸化LDLコレステロール低下作用に伴う疾病リスクの低減、眼の健康、閉経後女性の骨粗鬆症予防、男性の前立腺肥大予防に役立つなど具体的な健康サポート例について紹介している。

ライコレッド社は、95年にイスラエルで設立されたトマト由来のリコピンなどを手掛ける原料メーカー。
①健康強化のための成分開発
②着色料開発③味覚と食感改善のための材料開発
④栄養素強化のための配合法開発
に分けて事業を行っており、イギリス、イスラエル、ウクライナに生産拠点を保有している。日本では、代理店を通じてトマト由来リコピンやマリーゴールド由来ルテイン、発酵法のβ-カロテンなどを原料販売している。

日本人の食事摂取基準(2020年版)、第1回の策定検討会開催

【2018年5月号・特集】HACCP制度化と食品安全対策

関連記事

  1. 和歌山県産の梅の種を使った「梅種炭粉末」発売
  2. BASFジャパン、体内の吸収量を大幅に高めた新ルテイン製剤上市
  3. 中味の呈味を強化し、調味料の風味を底上げ
  4. 南海化学、かに原料由来のグルコサミン塩酸塩に一本化し、事業体制強…
  5. フラウス―高純度フコキサンチンを本格供給へ
  6. ビタミンB群を高含有した食品素材「キヌアスプラウト粉末」
  7. カイコハナサナギタケ冬虫夏草で中途覚醒や寝つきを改善
  8. 酒石酸相場が高騰 欧州ブドウ2年連続の不作の懸念が強まる

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025

PAGE TOP