技術・機器の記事

新資源としての藻類研究を加速化する可搬ユニット型の微細藻類培養装置を開発

三菱化工機アドバンスでは、次世代の資源として研究が活発化している微細藻類の可搬ユニット型培養装置「AlgaCube」を発売した。

同社ではこれまで大型の培養装置も手掛けていたが、研究用に装置の小型化が必要と考え、小容量からスタートし徐々にスケールアップでき、どこでも設置できる可搬ユニット型の装置を開発した。

原理はポンプ循環を行いながら太陽光及びLED灯の光源をガラス管培養槽へ受光させる閉鎖式培養法。温度、光など培養条件を決めてからは、可搬型なので屋内、屋外どちらでも使用可能で、閉鎖型リアクターなのでコンタミネーションを抑えられる。

同社では培養装置の販売だけでなく、藻類培養から収穫、乾燥に関する設備のエンジニアリングまで行っており、ユーザーの要望に合わせ、計装器、ポンプ、補機類などカスタマイズも可能。

嚙み心地、滑らかさ、触感を見える化

麹菌発酵大豆培養物イムバランス®の認知機能改善効果について論文掲載

関連記事

  1. 圧力伝達用封入液を不要にした新型圧力トランスミッタ
  2. 1秒でタンパク質汚れ確認「清浄度チェッカー」
  3. バクテリア・セルフチェッカー「mil-kin」が
    「携帯…
  4. ノロ対策で食添殺菌料活用ソリューションの提案を加速
  5. HACCP温度モニタリングに最適なデータロガーを種々ラインアップ…
  6. Fooma2025_msv 製造現場の見える化と機器連携を実現する「MSV」近日発売
  7. 長年のNIRの知見をもとに国産の液体試料向けNIR装置を独自開発…
  8. 不快な臭いがよい香りに変化
    ―裾野広がるシキボウの消臭加工…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
資料請求は【こちら】

■2025年予定
・12月1日(月)~8日(月)
Fi Europe/ルサッフル社訪問/欧州市場調査(パリ、ブリュッセル、ロンドン)

■2026年予定
・3月3~6日 米国
Natural Products Expo West

食品開発展2025

Hi Japan2025

PAGE TOP