技術・機器の記事

食品CROを設立―より客観的な評価を目指した新指標も導入

協和トライアルでは被験者の質が高いといわれる北海道で食品CROを運営している。

食品の臨床試験で経験を積む同社担当者と北海道の医療機関・医師が協力して試験の立案から実施、解析、論文作成までを行う。脳機能。睡眠、膝、筋肉・筋力、体脂肪、血糖値、腸内フローラなどでは実績をもち、脳機能、睡眠では新指標をもとにした客観的評価を可能としている。

詳細はこちらをごらんください⇒ https://www.kyowa-t.com/

 

 

熱流、応力が可視化できる赤外線応用可視化システム開発

カリフォルニア・レーズン協会、ベーカリーコンテストおよび前処理セミナーを開催

関連記事

  1. ウエノフードテクノ、食品に貼りつきにくいアルコール揮散剤「ETパ…
  2. 前川製作所 高効率自然冷媒冷凍機をモデルチェンジ
  3. キヤノンITS、異物・品質検査に画像AI技術を採用
    新世代…
  4. マイクロ波減圧乾燥機の需要さらに拡大の公算
  5. 中小企業のHACCP導入をスムーズにするクラウドサービス
  6. 洗浄力を落とさずに最大節水率95%を実現する節水ノズル
  7. 新資源としての藻類研究を加速化する可搬ユニット型の微細藻類培養装…
  8. 悪臭対策から熱中対策まで作業環境改善をトータルでサポート

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
資料請求は【こちら】

■2025年予定
・12月1日(月)~8日(月)
Fi Europe/ルサッフル社訪問/欧州市場調査(パリ、ブリュッセル、ロンドン)

■2026年予定
・3月3~6日 米国
Natural Products Expo West

食品開発展2025

Hi Japan2025

PAGE TOP