未分類

安全性・有用性の受託試験

前臨床試験(動物試験など)や臨床試験(ヒト試験)など各種試験を専門的に請け負う受託試験の需要が拡大している。特保申請用の試験を中心に問合せや受注件数が増加、新規に食品の安全性・有用性の受託試験を開始する企業も出始めた。背景には、厳密な試験データを要する特定保健用食品の人気急上昇で商品化を狙う企業が増えたこと、健康食品の有用性・安全性の科学的データを重視する傾向が強まっていること――などがある。特保申請に関しては依然として「審査が厳しすぎる」という声が聞かれる一方、新規物質を関与成分とする特保の取得件数が着実に増えており、「しっかりしたデータを提出すれば審査をパスすることはできる」として実績を積み上げている企業も目立つ。


●主な受託試験企業
SRD生物センター
エスカルラボラトリーズ
ケイ・エス・オー
総合医科学研究所
総合健康開発研究所
千代田パラメディカルケアセンター
TTC
三菱化学安全科学研究所

関連記事

  1. 【新素材レポ】グルコサミンの最新機能研究情報と安全性
  2. 地域農産物活用のための高機能食品開発プロジェクトを追う
  3. 新素材レポート
  4. 編集部から
  5. 海外開発トピックス
  6. 【支援技術】混合・撹拌、乳化・分散装置の開発動向
  7. 天然色素市場の動向 ~安全・安心と健康イメージを訴求
  8. 編集部から

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】
(食品と開発編集部)

 

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

 

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025

PAGE TOP