食品素材の記事

SIRT1活性化作用をもつ黒ウコンエキス、NMNとの併用で相乗効果

常磐植物化学研究所は、タイ原産の伝統生薬である黒ウコンを抽出・精製した「SIRTMAX®(サートマックス)」の長寿遺伝子・SIRT1活性化作用を紹介している。黒ウコンの特徴成分であるKPMF(PolyMethoxyFlavonoid from Kaempferia parviflora)を規格したエキス末で、臨床試験においてSIRT1のmRNA発現量増加を確認している。

同社と武蔵野大学との共同研究では、「サートマックス」のSIRT1活性化作用はレスベラトロールの5倍以上であることが判明している。また、同社が独自に実施したin vitro試験では、「サートマックス」とNMNの同時添加によりSIRT1活性化作用の相乗効果が確認されている。

異なるメカニズムの2素材を組み合わせることで、より効果的にアンチエイジングへアプローチができるとして積極的に紹介している。海外、特に米国で採用が活発で、日本でもNMNとの配合商品が既に上市されている。なお、「サートマックス」とNMNの組み合わせによるSIRT1活性化については特許を申請している。

※黒ウコンエキスのアンチエイジング効果については「食品と開発」7月号にレポートを掲載。
「超高齢化社会を支える期待のアンチエイジング素材」(株)常磐植物化学研究所 鈴木麻衣子
食品と開発7月号の目次はこちら
ご興味のある方は、ぜひご購読ください。 ご購読についてはこちら(単月売りもしています)

関連記事

  1. 打錠用グレードによる打錠サンプル 物産フードサイエンス、エリスリトールの打錠用グレードを発売
  2. 微細藻類から新たなアンチエイジング素材・オーラン油を開発
  3. オリザ油化、米由来セラミドでカナダ保健省のヘルスクレームを承認取…
  4. カイコ冬虫夏草から認知機能を改善する新規物質を発見
  5. さとうきび抽出物を大豆たん白使用の代替肉もマスキング・呈味改善に…
  6. CBC、コスクラ社のエンドウたん白を日本市場で本格展開
  7. サントレック、たん白素材として注目される食用コオロギ粉末を販売
  8. 便通改善機能で機能性表示食品として受理-ラクリス™

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 31,020円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

食品開発展2023 出展者募集中

PAGE TOP