バックナンバー

【2023年7月号】特集/加工食品への利用に向けた代替素材

特集/加工食品への利用に向けた代替素材
■マイコプロテインの食品利用の現在地と展望
筑波大学 生命環境系・准教授 萩原大祐
■加工食品におけるカードランの利用法
三菱商事ライフサイエンス(株)食品素材・改良剤事業部 フードマテリアル開発センター 物性改良開発グループ 松山勇介
■ブレンド製剤UNetシリーズ、小麦由来たんぱくを活用した卵・魚介類食感のご提案
ユニテックフーズ(株)営業本部 営業戦略グループ 岡崎真之
■香料を活用した果汁代替
三栄源エフ・エフ・アイ(株)フレーバー&テイストユニット 澤井秀幸
■加工でん粉・でん粉分解物を用いた油脂代替アプリケーション
松谷化学工業(株)研究所第二部2グループ 主査研究員 大濱庸介


連載
■美味しさ追求のための知財戦略(15)〈2023年3月~2023年5月の成立特許〉
品質保持・安定性に関する美味しさの特許報告
弁理士法人ユニアス国際特許事務所 弁理士 春名真徳
■機能性表示食品の発売動向を追う(93) 機能性表示食品の届出・受理の現状
■〈食品業界の世界の最新動向を探るレポート 22〉
プラントベースミルク市場をさらに伸ばす、マーケティング手法とは(中国市場からの示唆)MiNTEL


編集部記事
■支援技術 SDGsで重要性高まる食品産業の排水・用水技術
■市場動向
・美肌食品素材の市場動向 〜エビデンスベースの素材利用活発化〜
・抗メタボ・ダイエット素材の市場動向
・美味しさそのままに賞味期限を延長 日持向上剤・保存料の開発動向

関連記事

  1. 食品の機能とエビデンス
  2. 【2018年1月号・特集】食の安全管理への予測微生物学の利用
  3. 高機能食品開発のための製剤化技術
  4. 【1月号特集】未利用資源の最新利用動向
  5. 【2013年11月号・特集1】食のメタボロミクス解析応用の最新動…
  6. 【11月号】高品質食品開発のための製造加工技術
  7. 【10月号特集】種から見直すこれからの食品開発
  8. 【2017年5月号・特集】HACCP義務化に向けた課題と取組み

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

食品開発展2023 出展者募集中

PAGE TOP