ヘッドラインニュース

消費者庁、機能性表示検討会 健康被害等で対応方針

 消費者庁は4日、「食品の新たな機能性表示制度に関する検討会」の第4回会合を開き、機能性表示を行う企業に、健康被害等の情報収集体制の整備等を求める案を示した。この日は機能性表示に関する消費者意向調査も公表。(続きは本紙で)
・消費者調査、過去1年で44%が「健食を摂取」
・アピ、中型・大型瓶充填ラインを新設
・グルコサミン流通量、4%増の1400トンに
・ハイドロックス、プラセンタ原料上市 「業界最安値」に挑戦

関連記事

  1. ユニテックフーズ、水溶性リンゴパウダーの供給開始
  2. 通販利用媒体、ネットがカタログを逆転
  3. 上半期台湾産クロレラ輸入量 195トンで前年下回る 各社、新市場…
  4. 日健栄協、CoQ10上限値「当分の間設定しない」
  5. 抗酸化力の統一指標確立を目指す研究会が発足
  6. マンナンフーズ、民事再生手続きを申請
  7. 高麗人参、市場規模200億円に
  8. 食品開発展、大盛況 4万人以上が来場 新素材続々、市場活性化へ
PAGE TOP