ヘッドラインニュース

機能性表示食品を検証 「地域振興に」「健食のレベル向上」


機能性食品医用学会でシンポ

第14回日本機能性食品医用学会総会が10日~11日、都内で開催され、初日に「機能性表示食品制度の検証と今後の展望」と題するシンポジウムが行われた。同学会はエビデンスのある機能性食品の医用普及を目指して設立。今回の総会のテーマは「機能性食品の再評価」とした。


シンポではまず、消費者市民社会をつくる会代表理事の阿南久氏が、企業と消費者、専門家の「対話と協働」を推進していくことの必要性を説いた。同会では昨年・・・

(詳しくは12月13日付「健康産業速報」で)


関連記事

  1. ロート製薬、ファーマフーズと提携
  2. 機能性評価モデル事業 11チーム整備、延べ60社参加
  3. 消費者庁、18~19歳データで見解 「一律対象外ではない」
  4. エグゼクティブ会議・大阪 サプリ法制定へ一致団結 在阪企業など約…
  5. 独デグサ、米カーギルに食品原材料事業を売却
  6. 農水省、機能性食品で新需要創造 5課題を採択
  7. 健食被害、減少傾向に
  8. ベストアメニティ、ゴルフ場と命名権契約締結
PAGE TOP