ヘッドラインニュース

原料原産地表示で異論噴出 消費者・事業者に「メリットなし」

消費者委員会の食品表示部会が19日に開催され、原料原産地表示制度の検討結果に委員から異論が噴出した。消費者庁の説明に対し、「消費者・事業者の双方にとってメリットがないものになる」など厳しい声が続出。すべての加工食品を対象とすることに賛同する委員からも、誤認を招く懸念があると注文がついた。


消費者庁と農林水産省の有識者検討会による議論の結果、国内で製造したすべての加工食品を対象に、重量割合1位の原材料の原産地表示を義務付けることを盛り・・・

(詳しくは12月16日付「健康産業速報」で)




ウェブでは記事の一部を紹介しております。
紙面では企業動向含め、様々な情報を配信中です。

「健康産業速報」 購読案内

毎週二回発行 
年間74,000円、半年41,000円
(6166円/月)

関連記事

  1. 健食等「有効」症例の収集へ
  2. 特定保健用食品 600品目を突破 市場規模も拡大
  3. タカラバイオ、阪大に寄付研究部門を開設
  4. 文科省 10年後見据え研究開発 機能性食品の有効性検証も
  5. 都、催眠商法で集中処分  一挙6社に業務停止命令
  6. 薬学会、機能性表示食品研究 ウコン、レスベラ、CoQ10等
  7. ベストアメニティ、ゴルフ場と命名権契約締結
  8. 日健栄協、林理事長による新体制発足
PAGE TOP