ヘッドラインニュース

厚労省、CoQ10のリスク評価を食品安全委に依頼

 厚生労働省は22日、コエンザイムQ10の安全性について、食品安全委員会に意見を求めたと発表した。厚労省では昭和63年より、医薬品としても用いられている成分を健康食品に利用する場合、1日摂取量が医薬品の用量を超えないよう指導を行ってきた。このほど、CoQ10の規格基準設定を依頼していた(財)日本健康・栄養食品協会から、「1日摂取目安量の上限値を300mg以下と設定したい」との中間報告があった。厚労省ではこれを受け、摂取目安量の妥当性を含めて、CoQ10の安全性について、食品安全委員会にリスク評価を依頼。意見を聞いた後に対応策を検討し、関係業界などの評価結果を通知する。  なお厚労省では今回のリスク評価依頼を行った背景について、「CoQ10によることが明らかな健康被害は確認されていない」ことを強調している。

関連記事

  1. 厚労省、「消除予定添加物名簿」を官報告示
  2. 農水省、ナノ化懸濁液を開発へ 栄養補助食品への利用に期待
  3. EU統一の健康強調表示、リスト作成に向け前進
  4. アムスライフ、自然食品販売の正直村を子会社化へ
  5. 坂元醸造、黒酢の抗糖尿作用確認
  6. 医療関係者の7割、患者の健食摂取で「中止促すケースも」
  7. 大豆イソフラボン問題、今月中にも意見募集実施へ
  8. 環境省 「子どもの健康・環境」全国調査
PAGE TOP