食品素材の記事

小麦由来アラビノキシランによる腸内細菌叢の変化と制御性T細胞誘導に関する研究、学術雑誌Moleculesに掲載

CBCが富山県立大学工学部医薬品工学科 准教授の古澤之裕氏と共同で行っていた小麦由来アラビノキシラン「NAXUS®」に関する研究が終了し、その結果がこのほど学術誌Moleculseに掲載されることとなった。

研究では、小麦由来アラビノキシランが腸内細菌叢、大腸制御性T細胞 (Treg)、および実験的大腸炎に及ぼす影響について調べられた。マウスにセルロースまたは小麦由来アラビノキシランを含む飼料を与え、糞便のDNAを分析した。

すると、アラビノキシラン摂取群はセルロース摂取群と比べて、酪酸産生菌が多く属するLachnospiraceae科細菌の増加が認められた。また、アラビノキシラン摂取群ではセルロース摂取群と比べて腸管の酪酸濃度が増加しており、さらに大腸の末梢誘導型Tregの割合の増加、大腸炎モデルマウスにおけるTNFα産生性1型ヘルパーT細胞の減少や体重減少の軽減がみられた。

これらのことから、小麦由来アラビノキシランは、酪酸産生菌や酪酸の産生量を増加させることで腸内環境を変化させ、制御性T細胞を誘導し、大腸炎を予防する作用があると考えられた。

「NAXUS®」(ナクサス)は、オランダ・BioActor社が製造している小麦由来アラビノキシラン。小麦の胚乳から抽出したプレバイオティクスで、腸内の微生物叢改善や腸管バリア機能のサポート、腸管免疫系の改善などの機能が確認されている。

関連記事

  1. 小腸での栄養成分の吸収向上機能を持つ「アストラジン」
  2. 日成共益、「飲む美容液」としてブームの「ビーフボーンブロス」の取…
  3. 有胞子性乳酸菌「GanedenBC30」による植物性プロテインか…
  4. 小林香料 HMB・Caの定量分析法を一般公開へ
  5. 不二製油、大豆たん白製品の価格改定を発表
  6. 東洋新薬の大麦若葉末、従来の1/3 の摂取量で新ヘルスクレーム「…
  7. GABAの認知機能における有効性を確認
  8. オメガ6脂肪酸を規格化した安定性の高い粉末素材を上市

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

食品開発展2023 出展者募集中

PAGE TOP