関連トピックス

日添協見解「ベニコウジ色素と紅麹は違うもの」

一般社団法人日本食品添加物協会は29日、小林製薬が製造販売しているサプリメント「紅麹原料」と食品添加物「ベニコウジ色素」とは異なるとの見解を同協会HP(https://www.jafaa.or.jp/)で公表した。小林製薬の「紅麹原料」を含む健康食品による健康危害事件を受けて、食品添加物「ベニコウジ色素(別名:モナスカス色素)」についてQ&A形式でメッセージを発信したもの。

それによると、ベニコウジ色素については
⑴ ベニコウジ色素は「第10版食品添加物公定書」(参考情報1)において定義された着色料であり、国が使用を認めている。
⑵ ベニコウジ色素はベニコウジカビ属糸状菌(Monascus pilosus 及び Monascus purpureus に限る。)の培養液から得られた、アンカフラビン類及びモナスコルブリン類を主成分とするとされ、食品の着色目的で使用されるものであり、食品には着色料ときちんと表示される。
⑶ 「ベニコウジ色素」は液体培養した菌体から抽出・殺菌処理を行い生産される。
と、3点について言及。

一方、紅麹については
「固体培養にて製造され、肝臓でのコレステロール生合成を阻害するモナスコリン類を主成分とし、他、着色物質、有機酸、アミノ酸など種々の成分を含み、血中コレステロール値を低下させる目的で使用される。」とする文献総説(参考情報2)などを参考に違いを示した。

また、食品添加物「ベニコウジ色素」の安全性については
「食品添加物「ベニコウジ色素」は、第 10 版食品添加物公定書において、使用基準が定められ、 食品の着色において必要最少量で使用することになっています。これらの管理のもとで、これまでに 健康危害が発生したことはありません。」との見解を述べている。

食品添加物業界としては、今後も安全・安心な食品添加物を供給していくことを継続していく、と結んでいる。

参考情報
1.第 10 版食品添加物公定書, ベニコウジ色素
https://www.jafaa.or.jp/wp-content/uploads/2024/03/%E7%AC%AC10%E7%89%88%E5%85%AC%E5%AE%9A%E6%9B%B8_%E3%83%99%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%82%A6%E3%82%B8%E8%89%B2%E7%B4%A0.pdf
2.Red Yeast Rice:A Systematic Review of the Traditional Uses, Chemistry,
Pharmacology, and Quality Control of an Important Chinese Folk Medicine, BoZhu et al. Frontier in Pharmacology, 10 (1449) 2019
https://www.frontiersin.org/journals/pharmacology/articles/10.3389/fphar.2019.01449/full

関連記事

  1. 三井製糖年賀会―海外展開や高付加価値素材に意欲
  2. ヘルスケア分野の新規サービス開発に向けた協業を開始
    ―De…
  3. ジェリータジャパン バイオアクティブコラーゲンペプチドの日本での…
  4. UHA味覚糖 完全栄養食メーカーを傘下に
  5. DHA・EPA協議会、公開講演会「食品として健康に寄与するDHA…
  6. デジタル・トランスフォーメーション(DX)の取り組みと活用事例の…
  7. ユニテックフーズ、カーギル、フジ日本精糖3社で共同開発事業を強化…
  8. グルコサミン周辺素材の話題が一堂に
    第14回ファンクショナ…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

食品開発展2024 出展者募集中

PAGE TOP