関連トピックス

  1. 機能性表示食品による健康被害の「報告基準」をどう定めるべきか

    消費者庁は5月8日に「第3回機能性表示食品を巡る検討会」を開催した。今回は6つの関連協会による事業の報告の後、第1回・第2回同様9名の構成員による議論が行われた。主な議題は機能性表示食品による健康被害の報告対象について。健康被害に関する「広…

  2. 【事例から学ぶ】品質管理の強度を高める取り組みを紹介
    \記録の抜け漏れ、後から気づく逸脱などの人的ミスを防ぎ、顧客の信頼向上へ/

    食品と開発ウェビナー事務局では、5月21日(火)に無料オンラインセミナーを開催します。ぜ…

  3. 紅麹原料とベニコウジ色素との違いを示す比較表を公開

    一般社団法人日本食品添加物協会は4月30日、小林製薬が製造販売しているサプリメント等に利用されている…

  4. UHA味覚糖 完全栄養食メーカーを傘下に

    UHA味覚糖は、完全栄養食メーカーの株式会社COMPの全株式を取得し完全子会社化した。両社はこれまで…

  5. 「キリン 生茶」リニューアル発売―ブランドと緑茶飲料市場の再活性を目指す

    キリンビバレッジは4月9日の「キリン 生茶」のリニューアル発売に先立ち、8日に「キリン 生茶 ラウン…

  6. 「DXって何から始めれば良いの?」に答えます 今さら聞けない食品工場DX―無料オンラインセミナー 4/25に開催

  7. ナガセヴィータ、EcoVadis社のサステナビリティ調査で最高位の「プラチナ」評価を獲得

  8. 日添協見解「ベニコウジ色素と紅麹は違うもの」

  9. 腸内フローラのビッグデータを提供するサービスがさらに進化

  10. アフターコロナで開催規模復活へ 約3,000社が出展 米国の食品展示会「ナチュラル・プロダクツ・エキスポ ウエスト」

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】
(食品と開発編集部)

 

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

 

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025

PAGE TOP