食品素材の記事

植物エストロゲン成分を含んだ新素材「アグアヘエキス」

オリザ油化では、エストロゲン成分を含んだフルーツ「アグアヘ」を原料とする「アグアヘエキス」を上市した。植物エストロゲンのレスペフロリンG8を規格化したもので、オイルタイプ、粉末、水溶性乳化液を揃えている。

アグアヘはペルーやブラジルのアマゾン川上流域で栽培されているオオミテングヤシの果実。現地ではジュースやアイスキャンディーなどに加工され食されている。これまでは女性ホルモン用作用を示す成分の本体が解明されていなかったが、同社の2年にわたる成分研究の結果、アグアヘの植物エストロゲンが、プテロカルパン類のレスペフロリンG8と8-ヒドロキシホモプテロカルパン(8-HHP)であることを、世界で初めて解明した。

この2成分のエストロゲン活性の強さを調べ、大豆イソフラボンに含まれるダイゼインの1/10、ゲニステインの1/125程度のマイルドな女性ホルモン用作用を示すことを明らかにしている(特許出願中)。また、乳がん由来細胞をエストロゲン存在下でアグアヘ成分と培養したところ、乳がん治療薬のタモキシフェンと同様に細胞の増殖を抑制したことも確認した。この現象は大豆イソフラボンには認められていない。

これらのことから、アグアヘの植物エストロゲン成分は、エストロゲン不足のときに緩和な女性ホルモン用作用を示し、女性ホルモンが足りているときには異常な細胞増殖を示さない、副作用のリスクの極めて低い植物エストロゲンであると考えられた。

また、女性によるモニター試験では4週間の摂取により、生活QOLアンケートにおいて身体の痛み、活力、社会生活機能、精神的側面のQOLの有意な改善をみている。

関連記事

  1. フラバンジェノールのテロメラーゼ活性化と、育毛作用の可能性
  2. 注目の4素材について講演―食品新素材研究会
  3. 不二製油、新タイプの大豆ミート「プライムソイミート」を8月より販…
  4. 便通改善や免疫活性機能をもつオリゴ乳酸「LAC」―機能研究進む
  5. ツルヤ化成工業、食添グレードのアジピン酸のサンプルワークを開始
  6. 芽胞を発芽させてから菌数を減らす新手法の制菌剤
  7. ルテインと脳機能の関連―DSM、ルテインセミナー開催
  8. 温活素材「ジンジャーエキス」透明タイプ発売―池田糖化工業

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

食品開発展2024 出展者募集中

PAGE TOP